会社を休んでいた今日
2020年7月8日 安倍元総理銃撃される
というショッキングなニュースが流れてきました。
この日本で一番有名な政治家が殺されるという事実にショックを受けました。
過去にも
現役首相で言えば、「平民宰相」として知られる原敬(第19代)は、
1921年11月4日に東京駅で、当時大塚駅の職員だった中岡艮一に短刀で刺殺された。
犬養毅(第29代)は32年5月15日
いわゆる「五・一五事件」で武装した海軍の青年将校により銃殺されている。
「ライオン宰相」として知られた浜口雄幸(第27代)は30年11月14日、
東京駅で右翼活動家に銃撃されて負傷。療養を続けたが容態は回復せず、31年4月13日に首相を辞任。8月26日に死去した。
首相経験者では、
伊藤博文(初代)が09年10月26日にハルビン駅で韓国の民族主義運家・安重根に狙撃されて暗殺されている。
高橋是清(第20代)、斎藤実(第30代)は、1936年2月26日の「二・二六事件」で青年将校に暗殺されている。
安倍さんは
現役首相ではありませんが、間違いなく今、世界で一番有名な日本の政治家です。
日本の停滞は、今後も続くと思います。
【安倍首相が行ってきた経済対策の功績を振り返ります】
2012年12月16日 第46回衆議院議員総選挙で自民党が圧勝し、政権与党に復帰。
同年12月26日、第96代内閣総理大臣に選出され、第2次安倍内閣が発足した。
その際に、打ち出された対策がこちら!!
アベノミクス
「大胆な金融政策」
「機動的な財政政策」
「民間投資を喚起する成長戦略」の3本柱からなる第二次安倍政権下で進められている経済政策です。
安倍政権が長期化するにつれて追加政策を打ち出していますが、基本方針は一貫しているといえます。
大胆な金融政策では、2%の物価目標(インフレターゲット)の設定と
達成までの量的・質的金融緩和(異次元緩和)の導入、
機動的な財政政策では国土強靭化を目的とした大規模な公共投資と
日本銀行(日銀)による国債の買い入れと長期保有、
そして民間投資を喚起する成長戦略では、特区戦略を活用しながら、
健康長寿や全員参加を核とした戦略を提唱しています。
異次元緩和による資金供給で円安・株高を演出
アベノミクスのカギとされてきたのが、年率2%の物価目標の設定と
目標達成のための異次元緩和の導入です。
大量の資金供給により金利誘導することで、円安・株高を演出するのが、
アベノミクスの特徴です。
2008年のリーマンショック以降、
リスク回避の円買いにより急激に円高が進んで1ドル80円台を記録するなど、
記録的な円高傾向が続きました。
その後、2012年の第二次安倍政権の発足をきっかけに円安傾向に転じて、
1ドル120円台まで円安が進みました。
この円安により日本の輸出関連企業の業績が回復して、
株高を演出することにつながったのです。
アベノミクスをきっかけとして、外国人投資家も日本市場に回帰しています。
リーマンショックと世界金融危機からの回復が遅れた日本市場では、
外国人投資家は日本株を売り越す傾向がありましたが、
アベノミクスによる企業業績の回復を背景に、日本回帰の動きが強まったのです。
特にアベノミクスがはじまった直後の2013年の勢いは凄まじく
1年間の外国人投資家の買い越し額が15兆円を超えるなど
日本経済の回復を印象付けました。
一番左の
白い線の部分が安倍元首相が就任した時となります。
2012年という時代は戦後の日本市場で
最も低迷した一つの時代でした。
リーマンショックなども相まって、
最悪の時代だったのではないでしょうか。
日経平均は、 7000円 でした。
その時代から
日経平均 30,000円 まで引っ張り上げてくれたのは
ほかでもなく安倍元首相です。
安倍首相の市場に与える影響力は非常に大きく
2020年8月に首相辞任ということが、
速報されると一気に日経平均が 500円 下落するということが起きました。
政治と経済は、密接な関係があり、切り離すことはできません。
安定した政治基盤があって初めて、経済が成り立ちます。
自分にできることをしっかりしていきたいと思います。
それは
みんなで稼ごうの現在の目標である みんなで資産を増やしていく
ということを早期に実現し経済を回せるぐらいまで大きくしたいです。
安倍元総理のご冥福をお祈り申し上げます。
ありがとうございました。
みんなで稼ごう