みんなで稼ごう 株式投資日記

個人投資家はみんな仲間です!

情報や確率を大切にし
みんなで稼いでいけるようにしましょう!

個人投資家は会社の社長的な考えで動きべし✨✨

2023-06-12 15:23:54 | 日記

【今日の動画はこちら】

06月12日 日経平均はSQ後も上げてスタート✨しかしミニダブルトップを形成!  

個別動向株(ビューティー花壇、インタートレード、弁護士ドットコム、フーバーブレイン) 

ステルス増税を乗り切ろう✨✨ - YouTube

 

 

 

個人投資家は、会社の社長みたいなものです!
そのような意識が非常に重要に思います。決断の連続で、その決断で経営状況を良くしていかなければなりません。

目的、目標、行動指針、お金をどう稼いでいくかなどを一連で考えることも大切ですね。
一般企業でも繁盛する会社、成り立たなくなってしまう会社もありますし。

その差は一体何になるのでしょうか?
経営学を学んだことがある方は知っていると思うのですが企業は【ゴーイングコンサーン】でなければならないのです。

ゴーイングコンサーンとは何か?というと永続的企業、継続企業の前提と略されます!

会社とは永続や継続することが絶対条件なのです。
続けること自体が価値で、ヨーロッパなどでは創立=ブランド力にもなっております。

故に、ルイヴィトン、エルメス、グッチなどの昔からあるブランドの力が強いということなのです。

これについては
ただ継続するだけでいいかというとそういうわけではないのですが、継続しているということはそれだけ価値があることです。


株式投資における継続とは何か?
それは、市場に居続けるということです。

市場に居続けること自体が価値なのだと思います。
稼げていなくても、資産管理をしつつ継続していけば
どのタイミングで世間のブーム等に乗れる可能性が有るかもしれません。
素晴らしいアイディアに出会えるかもしれません。

継続している、継続できる環境にあるからこそチャンスはやってくるのです。



有名経営者も下記のような発言をしております。

<ホンダ創業者 本田宗一郎>
失敗のない人生なんて面白くないですね。
歴史がないようなもんです。

<大創産業創業者 矢野博丈>
自分に能力も運もないことが気付けたら、ありがたいもんです。

<ジャパネットたかた創業者 高田明>
できないと決めているのは、誰かというと自分自身なんです。
人を決めませんから。

<ソニー創業者 井深大>
中小企業の社長になったつもりで考えろ。


カーネル・サンダースの名言:
「失敗とは、再始動したり、新しいことを試したりするために与えられたチャンスだ。私はそう信じている」

ヘンリー・フォードの名言:
「努力が効果をあらわすまでには時間がかかる。多くの人はそれまでに飽き、迷い、挫折する」
「結果がわかっていなくても前進することだ。やっている間に結果もでる」



継続することが大切なのは、継続することが非常に難しいからです。

飽きてしまう、上手く行かなければ投げ出してしまう。
失敗することは悪くなく、失敗を失敗のままにしておくことが最大の損だということですね。


やっていることは違うにしろ、
有名な人たちは【継続】と【チャレンジ】、【失敗を糧】にするという共通点があります。

自分もここまでの人たちに成れてはおりませんが、継続、チャレンジ、失敗を糧にすることを毎日繰り返しております!

是非
みなさんもこの3つを念頭に、永続的個人投資家としてなり上がっていきましょう✨✨

 

youtube更新中です!

意外なことに、更新した銘柄はその後急騰した銘柄が多い!!

 

みんなで稼ごう - YouTube

ホームページ作成しました。

2022年、投資で稼ぎたい人募集しております( ̄▽ ̄)

みんなで稼いでいきましょう!

 

https://peraichi.com/landing_pages/view/minnadekasego

 

いろいろな情報を提供しております!!

個別銘柄の推奨もしております

 

自分仕様の投資ツールUTCで新たな機能を追加!!

是非、お試しあれ!

 

 

ホームページをご覧ください!!

 

#エッセイ
#毎日投稿
#投資
#お金
#FX
#株式投資
#資産運用
#ビットコイン
#メルカリ
#脱サラ
#資産形成
#自己投資
#投資信託
#貯金
#投資家
#副収入
#資産
#お金持ち
#fire
#不労所得
#投資初心者
#個人投資家
#副業初心者
#ソフトバンク
#ソニー
#株主優待
#投資女子
#副業で稼ぐ
#副業探してます
#副業探し
#鬼滅の刃
#煉獄

#お金について考えていること


投資は全て数字で判断できるようにしよう✨✨

2023-06-12 10:42:00 | 日記

【今日の動画はこちら】

06月07日 【重要】メジャーSQが迫っております!最大限注意を! 

日経平均は海外投資家の売りに押される✨✨ 

個別動向株(ぷらっとホーム、ユーザーローカル、ラストワンマイル、RPA) - YouTube

 

 

株式投資は主観ではなく、客観が何よりも大切です。
客観というのは誰が見ても同じ答えになることです。
自分の中では数値で表すことを意味します!


例えば、投資は始めに稼ぐのが一番大きいということは数値的に立証することができます。
初めに100万円の資金ではじめたとします。

100
👇 上昇率100%
200
👇 上昇率50%
300 
👇 上昇率33%
400
👇 上昇率25%
500
👇 上昇率20%
600
👇 上昇率16%
700
👇 上昇率14%
800
👇 上昇率13%
900
👇 上昇率11%
1000

100万円を200万円にする稼ぎ100万円は100%の上昇率を達成しないといけません。
しかし
900万円を1000万円にする稼ぎ100万円はたった11%の上昇率で達成できるのです。

同じ100万円を稼ぐという行為でも、労力が約10倍違うのです。

故に
株式投資は、一番最初が稼ぐのが難しいということが客観的に見ても立証できていると思います。

にも関わらず、投資始めたては一番知識がないのです。最難関たる所以だと思っております。
一番厄介なのは、資金を減らしてしまうと回収することが極めて難しいということも分かると思います。


最初が一番大切で、最初を無難に乗り切れれば後は効率よく資産が増えていくと思います。

--------------------------------------------------------

次に急騰銘柄に出くわせる方法についてです!

これはまず【急騰】というものの定義について考えなければなりません。
みんなで稼ごうの急騰とは、20日で20%以上値を上げている銘柄 を指します。

この定義に該当する銘柄に出くわす方法としては

①資金を少数の銘柄に投資するのではなく幅広く投資をすること

100枚の中で1枚だけ当たりがあったとして
・1枚しか引けないのであれば100分の1の確率
・しかし、2枚引くだけで確率は50分の1の確率となり2倍の可能性となります。

これと同じです。
急騰銘柄に出くわすためには、幅広く投資をし、効率よくエントリーする方法を探ることが大切です。


②そもそもの母数を削るための研究をしましょう。

上場企業は3月の時点で3888銘柄となっております。
取引候補として3888銘柄を対象にしてしまうと大変なことになります。

そこで、絞るという作業が非常になってきます。

例えば
・出来高が100,000株行かない銘柄は母数に入れない
・移動平均線において下降トレンド銘柄は母数に入れない
・株価を1000円未満の銘柄に限定する

こういった作業をすれば3888という母数から、約500銘柄まで絞り込むことができます。

3888銘柄ではなく、500銘柄を対象にするだけで景色が大きく変わってくると思います。


--------------------------------------------------------

株式投資は何故?の連発になります。

そんな時に
〇〇かもしれない、〇〇だと思うなど

曖昧な表現を続けていては一向に成長しません。

成長させるためには、限定的にでも事実を知っておかなければなりません。
事実を知り、確率を知り、仕組みを知っていけば、やり切れるものです。

 

youtube更新中です!

意外なことに、更新した銘柄はその後急騰した銘柄が多い!!

 

みんなで稼ごう - YouTube

ホームページ作成しました。

2022年、投資で稼ぎたい人募集しております( ̄▽ ̄)

みんなで稼いでいきましょう!

 

https://peraichi.com/landing_pages/view/minnadekasego

 

いろいろな情報を提供しております!!

個別銘柄の推奨もしております

 

自分仕様の投資ツールUTCで新たな機能を追加!!

是非、お試しあれ!

 

 

ホームページをご覧ください!!

 

#エッセイ
#毎日投稿
#投資
#お金
#FX
#株式投資
#資産運用
#ビットコイン
#メルカリ
#脱サラ
#資産形成
#自己投資
#投資信託
#貯金
#投資家
#副収入
#資産
#お金持ち
#fire
#不労所得
#投資初心者
#個人投資家
#副業初心者
#ソフトバンク
#ソニー
#株主優待
#投資女子
#副業で稼ぐ
#副業探してます
#副業探し
#鬼滅の刃
#煉獄

#お金について考えていること