7月7日
脂肪組織壊死の吸収反応
何だか難しい名前ですが。。。るこらの検査結果で出た病名でした
私も何だか分からなかったので、
先生に分かりやすく説明をしてもらったら
ケガをした時、そのケガを治そうと白血球が集まります
ケガは膿んで、その後かさぶたになり、新しい皮膚が再生される
このようなコトが、るこらの皮膚の中でおこっていたんです
(今回の腫瘤は外傷性の物だったみたいです)
先生の話だと。。。
原因として考えられるのは、一ヶ月前にしたワクチン
そのトキの注射針が原因ではないか?
組織検査に出したトキ。。。白血球が戦ってる最中だったらしいです
大きく皮膚を切り取りましたが、全部は取り切れていなかったらしく
場合によっては、縫合した場所の治りが遅くなるらしいですが、幸いにも傷はキレイに治ってくれました

この腫瘤は悪性ではないので、時間が経てば自然に体に吸収されてしまいます
。。。。。が、るこらはまだ大きくなる可能性もあったし、
キレイになるまでにはかなりの時間がかかったらしいです
先生は、ワクチンの注射でまさか
こんなコトになるなんて思ってもいなかったらしく、驚いてました
そして、今後最新の注意が必要なのと
こんなコトになって、すいません。。。とおっしゃって下さいました
分からなかったコトも、仕方なかったんです。。。
点滴など、長い時間針を刺していたなら体が反応した?って分かりますが、
何秒でもないワクチン接種の針で反応しちゃうなんて、あまりないみたいだから。。。
るこらには可哀想なコトをしましたが
これがきっかけで、こんなコトがおきる。。。って私や先生、そしてこのブログを見て下さっている皆さんに
覚えていただけたら。。。
頭の隅にでも、置いてみて下さい。。。
最初話しを聞いたトキ。。。悪性じゃない喜びと同時に
手術をしたコトが良かったのか?
怖くて・痛い思いをさせた罪悪感でいっぱいになりました
papaに今の思いを話ししたら
手術して、病理検査したから言えるコトで、あのトキは最善の方法を選んだのだから
今回はこれでイイ。。。って力強く言ってくれました

そして、今後。。。
短い時間の注射針に反応したってコトは
この先も同じコトを繰り返しちゃう?
一年に1回の狂犬病・ワクチン
その都度、繰り返しても大丈夫?
まだまだ犬生長いけど。。。体に害はないの?
狂犬病は今まで、市の集団接種を受けていましたが
針に反応するから。。。なんて言っても、適当にブチッってされそうなので
今後は病院で受けるコトにしました
まだまだ、心配なコトや不安はありますが
後日、今後のコトや不安なコト、もう一度先生と話しをしてくるつもりです
最後に。。。
皆さんには、本当に心配させてしまい、そして温かいコメントや
たくさんのパワーをいただいたコトに、心から感謝しています
本当に。。。ありがとうございました

悪性かも?って思ったあの数日は、今も思い出すとドキドキします
健康でいてくれる幸せ・笑顔でいてくれる幸せ、ただそこにいてくれる幸せに。。。
*****心から、ありがとう*****