Miree's Cafe

花火と旅と育児。
好きなことを、好きな時に、少しずつ更新します。

山梨県オリジナル500円玉★ (地方自治法施行60周年記念)

2014-01-15 10:11:04 | やまなし自慢
おはようございます!今日は少し早起きして、銀行に行ってきました。

目的は…コレ↓




地方自治法施行60周年記念 500円 記念硬貨


地方自治法施行60周年記念の5百円バイカラー・クラッド貨幣です。


これまでにもいくつかの県のバージョンが発行されていたようですが
今回、山梨の分が発行されるまで全く知りませんでした(^_^;)



山梨が誇る、富士山とぶどう。

富士山が世界遺産に登録された平成25年と刻まれており
良い記念になると思います。



実家の父はこういうものが大好きで
私が小さいころは、オリンピック記念の100円玉を見せてくれたり

記念硬貨が発行されるたびに朝早く並んで入手しては
家族に一枚ずつプレゼントしてくれたことが
懐かしいです。


今では父も齢を重ね、こういった記念硬貨の情報を見落としたり
寒くて朝早く銀行に行くのが面倒になってしまったりしているようなので

今朝は銀行を2件ほどまわって
父の分も交換してきました。

今度会う時に見せたら、喜んでくれるかな?

祝!世界遺産登録!

2013-06-23 03:19:47 | やまなし自慢

おめでとうございます!
富士山が世界文化遺産に登録されました!

毎日、朝夕に富士山を眺めている地元民にとって、
こんな嬉しいことはりません\(^o^)/


地元では、世界遺産登録を祝い、花火が打ち上げられるそうです。



6月27日(木)19時20分~
甲府駅北口において(打上場所は舞鶴城公園です)

10分間と時間は短いですが、お祝いムードで盛り上がること間違いなし!

私もぜひ行ってみたいと思います。


山梨岡神社の太々神楽

2013-04-05 13:15:47 | やまなし自慢

昨日と今日の2日間、我が家のすぐ近くの神社でお神楽が奉納されています。

山梨岡神社の太々神楽といえば、山梨県の無形文化財として指定されている
由緒あるもの。

かつては武田信玄公が出陣の際に、戦勝を祈願して舞われたそうです。


朝8:45から始まり、昼休み(正午~12:45)を挟んで17:00までが昼神楽。
19:00~22:00までは夜神楽も執行されます。






今では祭りの規模も小さくなりましたが、昨日は露店や猿回しも出る盛況ぶり。






夜になると、参道の提灯や裏山にも灯が入り幻想的な雰囲気に。




白塗りの化粧に女物の浴衣を着た若い衆が
「ソコダイ」の掛け声とともに神輿で練り歩きます。





ちょっと前は白塗り=バカ殿でしたが
今年は金爆っぽいのがいて笑えました。


その頃には、夜神楽も佳境に入ります。



4人が揃って舞う「四剣の舞」は、もっとも難易度の高い舞であり
この舞こそが、武田家出陣の際の戦勝祈願の舞でした。

昨夜は暖かく、境内は人で溢れていました。




こちらは「大蛇」の舞。
八岐大蛇を須佐之男命が退治するお話です。

他にも神話や古事記に基づく演目が多々あるのですが
近年はすべての演目が舞われることはないようです。
後継者不足でしょうか?


最後には餅投げがあり、我が家でもご利益のある福餅を入手することができました。




(つづく)



河口湖 冬花火2013のレポート

2013-02-02 01:38:30 | やまなし自慢

今年も河口湖の冬花火の季節がやってまいりました!

先週の土曜日に行ってみた様子を
遅まきながらレポートいたします(^^)ゞ


御坂トンネルを抜けてびっくりしたのは、雪が舞っていたこと!
甲府盆地は良いお天気だったのに…。

道路に積もるほどではなかったので、ひと安心でしたが。


とりあえず向かった先は、冬花火のメイン会場である大池公園。
そこで駐車場の警備員さんに打ち上げ場所の確認をして

その後ふたたび河口湖大橋を渡り
ぐるっと北岸を回ってドライブ。

↓は途中で撮影した富士山です。


私が子どもの頃は、もっと麓まで真っ白かったように覚えているのに
今はこれだけしか雪を被っていません。
やっぱり温暖化の影響でしょうか?※


さてドライブして向かった先は、西湖の野鳥の森。
ここでは毎年、樹氷まつりが開催されます。



樹氷まつりといっても、人工的に作ったものですが
ライトアップされた姿はキレイだし迫力です!








先週の土曜がちょうど初日でしたが
もうすっかり成長した樹氷たちが迎えてくれました★

地元の皆さんの努力はいかばかりか…。



さて会場内には茅葺屋根の小屋の中があり
中には囲炉裏があって暖を取ることができたり
お茶のサービスもあります。


そこで発見したのが…↓↓↓


鯛焼きならぬ「クニマス焼き」!?

西湖で発見された話題のクニマスが
もうこんなコトに!?

ちょっと感動しました。


囲炉裏端に座ってクニマス焼きを食べていると
スタッフの方(地元のおじさんたち)が
海ぼーずをガラガラ抽選会に誘ってくれました。

これ有料?いくら?
財布を出そうとあたふたしているうちに、
海ぼーずはオモチャをもらってご機嫌♪

どうやら子ども向けの無料サービスみたいです。

甘酒もいただいたりして、すっかりくつろいじゃいました。


そうこうしているうちに、もうすぐ19時。
冬花火の打ち上げ開始まであと一時間です。


暖かい囲炉裏の火に別れを告げて
大池公園までまっしぐら。

幸い河口湖ロイヤルホテル脇の駐車場に停めることができました(*^^)v

「大池公園からは車の中から花火を見ることができる」を検証するため、
そこで待つこと30分。


冬花火に先立って数ヶ国語のアナウンスが流れると…
見えました!車の窓から綺麗な花火が★

本来なら写真をお見せしたいところですが
車の中なので三脚を立てられず(^_^;)

今回はタブレットで動画を撮ってきました。
(アップまで少々お待ち下さい)


ロイヤルホテル脇の駐車場からは

メインの大池公園での打上と
サブ会場の富士レークホテル西の畳岩(公衆トイレのところ)からの
打上を見ることができます。
(もうひとつのサブ会場、八木崎公園からの打上は見ることができません)


今年から陸上での打ち上げとなった冬花火。
打ち上げる玉の号数は小さくなっていないようで
例年通りか、打ち上げ場所が近い分、さらなる迫力で味わえます♪


ぜひ皆さん、冬の河口湖まで足をお運びくださいませ\(^o^)/



※温暖化を軽減し、富士山の美しい雪景色を守るため
  アイドリングストップへのご協力をお願いしますm(_ _)m 

  ブランケットをご持参いただき、
  外で見るつもりの装備(ダウンジャケットやマフラーなど)を
  ご用意いただけば
  車の中から見る分にはエンジンをかけなくても十分に暖かいです。

  あなたの自然への思いやりが
  美しい富士山を未来へ残すためのチカラとなります。

  富士山の世界遺産登録に向けて、みんなで頑張りましょう!


第4回小渕沢アートヴィレッジ祭

2012-09-27 20:28:43 | やまなし自慢

遅くなりましたが、日曜日のアートヴィレッジ祭のレポートです。

雨の小渕沢。
肌寒い空気の中、迎えてくれたのはハロウィンのカボチャたち!



先日、「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」のDVDを見てから
すっかりハロウィンにハマった海ぼーずは
ここでボルテージアップ★



このカボチャちょうちん、かわいい★


予定より30分遅れでスタートしたカウボーイ・カウガールコンテストは
悪天候のためか参加者が極端に少なく………

エントリーNo.3 海ぼーず
先日、秋冬用にと買ったシャツがちょうどウエスタン調だったので、
それにママがお弁当を包むのに使っているバンダナをコーディネートした
「ほとんど普段着」で出場(笑)




エントリーNo.4の私はというと
学生の頃に買ったフリンジ付きのショートパンツに
スラブ毛糸で編んだお手製のエクステは、十数年ぶりに発掘した年代物…
それに、前日オフハウスで発見したブーツという
にわかカウガールで参加(爆)




コンテストでは、審査員から質問や批評があり
結構ドキドキ。

でも参加者が少なかったのと
ビギナーズラック(?)で

見事入賞しました\(^o^)/





商品は、すでにご報告済みのコレ↓



お世話になったスタッフの皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m

来年はもっとちゃんと準備して参加させてもらいますね!


カウガールコンテスト入賞★

2012-09-23 23:44:01 | やまなし自慢

今日の小渕沢はあいにくの雨。

アートヴィレッジ祭も、人出が少なく
ちょっと残念な感じ。

そんな中、少数精鋭(?)で開催された
カウボーイ・カウガールコンテストで
なんと入賞いたしました\(^o^)/



ビギナーズラッキーですかね?(笑)
どんなコーディネートで参加したかは、明日アップします。

疲れたので、今日はもう寝ます。
おやすみなさい。また明日…。


第4回小淵沢アートヴィレッジ祭!

2012-09-22 22:57:53 | やまなし自慢

明日は小渕沢に行ってきます。

第4回小淵沢アートヴィレッジ祭!
http://blog.goo.ne.jp/kobuchizawaartvillage


アートヴィレッジには、私の大好きなキース・ヘリング美術館があります★

明日はフリーマーケットや
カウボーイ・カウガールコンテストなどが開催されるので

カウガール風に決めて、行ってきます♪
もちろん海ぼーずもカウボーイ風のコーディネートで。

レポート、お楽しみに(*^^)v


二十日祭(石和八幡宮の夏祭り)

2012-08-21 08:27:10 | やまなし自慢

昨夜は石和八幡宮の夏祭り「二十日祭」でした。

昼間のうちに、ダンナに今日の花火大会の場所取りをしてもらっていたので
その確認と、連夜花火の最終日を見るのを兼ねて
お祭り会場へ。


会場の歩行医者天国の一番端には、ねぶたみたいな山車が出ていて
その向こうから地響きみたいな太鼓(※)が聞こえると
恐がる海ぼーず。

※天雷太鼓の迫力ある演奏でした






仕方がないので抱っこで近づいていくと、太鼓の演奏は小休止に。

天雷太鼓のメンバーで若いママが、海ぼーずと同じくらいの息子を抱っこして
一緒に太鼓を叩いているのを見て、羨ましそうな様子だったので
声をかけてお願いし、海ぼーずにも太鼓を叩かせてもらうことに。


すごくご機嫌で、いろんな形や大きさの太鼓を全部叩き
その音の違いに興味深そうでした。



太鼓の次は梯子乗り。
粋でイナセな男衆、生で見たのは久しぶりです。





この後、この夏最後の連夜花火が上がり始めました。

かき氷を食べながら花火観賞。


会場では再び太鼓の演奏が始まり、
今度は恐がらずに手拍子で見ている海ぼーず。




あ~夏だなぁ、としみじみ感じる素晴らしい夜でした。


さてさて、今夜は石和温泉まつり花火大会です。
会場まで行って見るのは数年ぶりなので、楽しみです♪


河口湖の夜桜

2012-04-25 23:15:30 | やまなし自慢

今朝、フェイスブックのお友達から河口湖の桜と富士山の写真を見せてもらい

「そういえば今年はあまり桜を見れなかったな~と気付いたら」

無性に桜が見たくなって、車を飛ばして河口湖に行ってきました。



今がちょうど満開。見頃。

暖かくて、桜を愛でるには良い夜でした。



少し高いほうまで上がってみましたが
富士桜の開花はまだのようです。

ミツバツツジは少しだけ咲き始めています。


桜は、連休までギリギリもつかな?というところですが

富士桜とミツバツツジは連休に見頃になると思います。


4月10日「ほうとうの日」を満喫

2012-04-10 23:16:13 | やまなし自慢

今日4月10日は、語呂合わせで「ほうとうの日」

ということで、河口湖ほうとう屋敷みさか路が主催する
「ほうとうの日」に参加してきました~♪

ほうとう屋敷みさか路の外川社長とは、FBおともだち。
駐車場で出迎えてくださった外川社長に「ほうとうの日に参加で~す♪」と
声をかけると
あの有名なリムジンへと案内してくださいました!?



話の展開についていけないまま
誘われるままリムジンに乗車(^_^;)



中は完全に異次元。すっごく不思議な空間。



ラグジュアリーなディスプレイが、非日常を演出します。



夢のようなドライブのあと、店内へ。
噂のプレデターがお迎え。



開運のアジア・アロワナちゃんは、ちょっとこわい。



看板メニューのカニほうとうには、カニが丸ごと一匹★



開運ほうとう2012には、金箔で包まれたカボチャが燦然と輝く!



サプライズはリムジン乗車だけではなかった!?
食事中にラミネートされた大きな写真をプレゼントしていただきました(*^_^*)



最後に外川社長と記念写真。

「ほうとうの日」最高!!!

夢のような夜を演出してくださった外川社長に感謝です(*^_^*)

ほうとう屋敷みさか路のサイト↓
http://www.misakaji.co.jp/