木曜日にすくってきた金魚さんのために
飼育道具をいろいろ買い集めてきました♪
今日は淡水魚を扱っているペットショップで
本物の水草も買ってきました。
昨夜から徐々にセッティングを始め
先程、金魚さんをお引っ越し★
本当はもう少し時間をかけたかったのですが
とりあえず入れておいた水槽が小さく
連日の猛暑で酸欠になってしまう恐れがあったため
バタバタと引越させることになりました(^_^;)
猛暑といえば、今日の甲府は40.7度を記録!?
先日は四万十市に負けて全国2位の暑さだったので
今日は同じくではありますが
全国1位の暑さとなり、雪辱を晴らした気分です(笑)
話を元に戻しますが
水槽の水質安定のため、底砂利の上に
昨年の海水浴で拾ってきた貝殻や、ビーチグラスを配置してみました。
とっても綺麗で涼しげで
おうちに小さな海ができたみたいです♪
今日は金魚さんを安心させるために
引越後は水槽を布で覆ってしまったので
後日あらためてお見せしたいと思います。
今日は、実家のすぐそばのお寺さんで夏祭り♪
焼きそばやかき氷を食べ、ヨーヨー釣りや金魚すくいも★
我が家に新しい家族が増えました(^_^)v
高校時代に金魚を飼っていた時の水槽が実家に残っていたので
とりあえずセッティングしてみたら
まだ使えそうなので、金魚を入れてみました。
明日の帰りに金魚のエサを買って来なきゃ!
普段は20分の通勤路。
今朝は新品のスタッドレスで颯爽と出発し、
ホイルスピンや直線ドリフトなど
華麗なドライビングテクニックを駆使した結果、約2時間で到着。
会社からわずか数百メートル手前でまさかのスタックするも、
通りすがりの紳士や警察の方の助けを借りて、無事脱出しました!
助けてくださった皆さん、本当にありがとうございましたm(__)m
上り坂で右折待ち。
停車している間にタイヤが埋まっちゃったんだよね~。
まさか自分が障害物になってしまうとは。トホホ…。
そんな体も心も冷え切った今日。
晩ごはんは、やっぱり甲州名物 “ほうとう” でしょう!
雪ですね~
我が家の庭では、もう10cm以上積もっています。
見事な雪景色★
今ダンナがガレージの前の雪かきをしています。
それが済んだら、今度は甲府の実家へ雪かきのデリバリーです
(*^^)v
11月に我が家にやってきたホームベーカリーの初仕事は、
“もちつき”でした(笑)
実家の父と一緒に、つきたてのお餅を
大根おろしときなこと磯部で食べました。
どうです?
海ぼーずのこの満足げな表情!
さて、これから再びおせち作りで~す♪
昨日からおせち作りがスタートしました。
トップバッターは栗きんとん。
ちょっと甘過ぎて「失敗した~~~!」と思っていたら
ダンナにはちょうどいい甘さだそう。
そっか~、そうなのかぁ…。
次はおせちじゃないけど、先日下準備していたキムチ。
海ぼーずがニンニクを剥くのを手伝ってくれました♪
唐辛子を混ぜていたら、顔がポッポと暖かくなって、
汗が出てきました。
今は浅漬けキムチですが、日が経つごとに熟成していきます。
そして昨日最後の作品は松前漬けでした★
これは粘りが出て味がなじんだ頃に、数の子を追加します♪
ここ数年、喪中続きで
きちんとお正月を迎えられるののが久々なので
張り切っていますo(^▽^)o
今日も引き続き仕込んでいるので、後でまとめてアップします。
12月25日。クリスマスの一日もそろそろ終わります。
皆さん素敵なクリスマスを過ごされましたか?
クリスマスカードの代わりに、
この連休で見てきた素敵なクリスマスの風景を何枚かご紹介します。
伊豆のマリーナで見かけたイルミネーション。
ここは海の中もブルーやグリーンにライトアップされていて
とっても幻想的でした。
大きなクリスマスツリー。
金と赤のシンプルなオーナメントが美しかったです。
イルミネーションの向こうは海。
帰り道は雪が舞って寒かったけれど、素敵なクリスマス・イヴでした。

つやつやで、すごくみずみずしいです。
口に入れると、ほっぺがキュ~ッとなるくらい甘い。
季節の恵みです。
今年はあまり桜の写真をちゃんと撮らなかったので
数年前に偶然撮れた、お気に入りの写真をちょっとご紹介します。
桜と月。
日本画みたいな質感が不思議でしょ?
舞鶴公園(甲府城址)を散歩していて、たまたま人から借りていた
コンパクトデジカメで撮影しました。
月齢と開花状況が合わないと撮れないので
一眼レフでリトライしても、これを超える一枚はまだ撮れていません。
来年こそは、頑張るぞ~!