近所のベイシアで偶然見つけたコレ。
以前は聖護院八ツ橋派だったけれど
3月に京都で「春の桜おたべ」を買って以来
おたべも悪くないなと思っていました。
なので、さっそく購入して冷蔵庫へ。
“プルン”“つるん”とした食感はまさに夏モード。
美味しい(*^_^*)
「やるな、おたべ」と思ってしまった。
春、夏と食べてきたからには
秋のおたべもぜひ食べてみたい。
秋は何味なんだろう?
突然ですが
昨夜の晩ごはんはコレ↓
北海道からのお取り寄せグルメ、
殻付きホタテ♪
バター醤油焼きにして食べました。
美味しかった~(*^_^*)
今日は海鮮丼。
例年、この時期は
我が家(実家)の庭で採れた柚子をしぼって
それがたっぷり入ったすし酢を使うのですが
今年はさらに、しぼった柚子の皮を細かく刻んだものを
ごはんに炊きこんでみました。
炊く過程でも、とても良い香りがしましたが
炊きあがったごはんの素敵なことといったら!
皮のほろ苦さが、魚の生臭さや脂っぽさを消し
いくらでも食べられるから
ごはんが進む進む。
すっかり食べすぎてしまいました。
暑くなると、さっぱりしたものが食べたくなります。
GWにスーパーでGAVANのスパイスを試食販売していた時に
「ピクルスブレンド」というスパイスを買ってみたり
先日のホタル観賞会の出展「食育」コーナーでも
子どもが野菜を食べたくなるピクルスレシピなるものをもらったりしていたので
なんとなく「ピクルス作るか~」と思い立ち
買い置きしてあったカブで挑戦。
ところが、いざ作ろうとするとレシピのメモが見当たらず
結局うろ覚えで味付けすることに…。
仕込んでから今日で3日目、出来あがったピクルスは
なんだか一味足りないきもするけれど、まあまあの出来。
レシピのメモが見つかれば、何が一味足りないのか
分かるんだけどなぁ…。
海ぼーずのお食い初めに使った鯛。
どう食べるか悩んだ結果、鯛めしにすることに。
頭を落として出汁をとり、身は軽く塩をふって焼き、最後にすこし酒蒸しにして。
昆布と出汁、それに生姜を加えて炊きこんで、炊きあがったら
ほぐし身を加え、小口に切った薬味ねぎを散らして完成。
お味は…?