『福運集団の社長奮闘記』

私が感動した事・驚いた事・日々感じた事をたくさん綴っていきます!

マネーの話  (JALを救え!シリーズ)

2009-11-25 21:28:46 | Weblog
お金は、生命に変わるもの!?




 こんにちわ。昨日から第二弾、国をあげて、無駄遣いを無くそうと、国家予算の仕分け作業が続いています。国民の税金の使い道を出来るだけ無駄のなきようにチェックをしているのです。


(後手後手に回っている国の対応。政治家や官僚の方々はもっともっと民間に、庶民に学び勉強をしていか必要があります。いろんな分野で今は、民間の方が1歩も2歩も進んでいるのです。そうした現実をまず知って、大いに現場の声を聞き庶民に学んでいってほしいと思います。官僚も、特に政治家もです!そうしないと又また遅れて行ってしまいます。)



 




 しかし、このような事は、本来当たり前のことで、民間企業や個人の家庭でも、経理の細かいチェックもなしに経営し、お金を使っていけば、破綻をきたしていくのは当然です。ですから、100年に1度と云うこの難局を乗り切って行く為に、目標と明確なビジョンのもとに、大いに議論をし、仕分けをして少しでも国民の幸せや国の発展につながって行くような政治を行って戴けるように、大いに期待しているのです。



 ところで、こうしたお金の話ですが、私が今まで生きてきた60年の経験から思う事ですが、この『「お金」に、ルーズな人は、信用するな!!』ということです。
日本航空JALの経営問題も、こうした心の中の「一凶」に大きな原因があるかもしれません。



 お金にルーズな人は、人間的にもそして生活もルーズで、何時かは必ず破綻をきたしてしまいます。悲しい事ですが、そんな人を何人も見てきました。ですから、若い方々には特に、お金に対しては本当にシビアに一円の大切さをしっかり身につけて行ってもらいたいと思っています・・・。いや、間違わないでもらいたいのは、決してケチに成れと言うのではありません。無意味な無駄なお金は1円たりとも使わないという事です。お金の大切さ、「お金は、生命に変わるもの!」から考えれば当然のことなのです。




 私共の建築の仕事は、何千万、何百万と云う大金が、日常茶飯事で出入りしていきます。ともすれば数十万とか数万円、数千円のお金をいとも簡単に、ミスの穴埋めで使ったりします。そのような金銭感覚が身についたりすれば本当に大変です。




 私達は自分の命を削って仕事をして、その代償として給料をもらっています。こうして頂いたお金は、自分の命に変わるものです。そのお金で、自分や家族の生活や命をつないでいく事が出来るのです。そのように大切なお金を、自分のお金のように考えて、大切に無駄なく使って行かなければいけないと思っているのです。ともすれば、国のお金とか、会社のお金だからとかで、ついつい無益に使ってしまう。こんなことは許されません。



 そのような観点に立てば、決して1円たりとも、無益な使い方が出来なくなり、自身の行動にも、「時は金なり!」で、お金がかかっていることを考えれば、ビジョンと目標を明確にした、計画性に基づいた行動が、本当に大切だと考えての行動が出来るようになってくるのではないでしょうか。


 今、日本航空JALが、破綻か再建かの大きな岐路に立っています。私達の将来の事、日本の未来のことを考えれば、私達庶民が生きたお金を使う、すなわち同じ飛行機に乗るのであれば、出来るだけJALを利用する事で、再建への足掛かりに少しでも貢献できれば、こんなに素晴らしいお金の使い道はないのではないでしょうか。



 日本人の大きな「精神の美徳の一つ」をもこの機会に取りも出して行きたいと思うのです。





人気ブログランキングへ←皆様ランキングに参加しましたのでポチッ!!をお願いします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JALを救え!! | トップ | 韓国木造協会来高! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事