標高3000m級の山々が連なる立山連峰。
その山々を貫くようにお隣長野県まで繋がっているのが、「立山黒部アルペンルート」です。
西田光吉
標高3000m級の山々が連なる立山連峰。
その山々を貫くようにお隣長野県まで繋がっているのが、「立山黒部アルペンルート」です。
西田光吉
四季防災館
四季防災館は、富山県にある、災害を四季という自然のサイクルでとらえ、克服に向けた先人たちの努力を学ぶことができる、体験型学習施設です。
春は強風災害・雪崩災害、夏は風雨災害・流水災害・土砂災害、秋は初期消火体験・煙体験、冬は寄り回り波・富山と雪など、たくさんの災害を体験・視聴できます。
防災シアターでは、幅7.7mの大型スクリーンでの津波災害や土砂災害などを体感できるとともに、地震体験コーナーでは、震度1から震度7までの体験、加えて、阪神淡路大震災や東日本大震災など数多くの実際に発生した地震の揺れを3次元で動く震動装置でリアルに体験できます。
本館では、解説員がきめ細かに解説しながら体験していただくことができますので、お気軽にお立ち寄りください。 自主防災組織、防災関係者をはじめ、県民等の防災に関する知識の習得及び防災意識の高揚を図り、安全で安心できる地域社会づくりを目指していますので、ご来館をスタッフ一同心からお待ちしています。
西田光吉
馬場島荘
標高750mの馬場島にある山小屋です。剱岳登山の基地として有名で、レストラン、お風呂、宿泊部屋、乾燥室、コインランドリーなどの設備が充実しています。
レストランでの手打ち蕎麦と地元の山菜などを使った天ぷらは、数量限定で絶品!
緑あふれる山並みと北アルプス剱岳に源を発する清流に囲まれ、夏でも涼しく、子どもからお年寄りまであらゆる目的の方々が気軽に利用できるようになっています。大自然のなかでゆっくりとした時間を過ごしてみてはいかがですか。
西田光吉
1985年に全国名水百選に選ばれた「穴の谷の霊水(あなんたんのれいすい)」。古くから修行を積む霊場として知られ、「行者穴」と呼ばれる洞窟の奥から湧き出る天然水は、一部の修行僧だけに許されていました。しかし、ひとりの尼僧が「この水は、万病が治る奇跡の水である」と遺言を残したことから、霊験あらたかな水と知られ、全国から水を求めに人々が訪れるようになりました。西田光吉
富山名物「ます寿し」は、塩漬けで味付けした鱒を使った押し寿司の一種です。
そんな「ます寿し」の作り方を職人が伝授する「ます寿し」の手作り体験ができるんです!
できたますのすしは、お土産にも最適ですよ。西田光吉