はるかママ一家のドタバタ日記

奇怪、宇宙人君夫と、ぼーっとしたトドはるかママ、歌と踊り大好き娘はるかとの、ドタバタ生活を書きつづります。

退院しました

2008-11-19 21:26:37 | Weblog
今日、祖母が退院しました。傷もきれいに治り、食事も食べて元気です。

皆様には暖かいお言葉を頂き、とても励みになりました。ありがとうございますm(__)m

しかし退院までに、周りではきれい事だけではない、どろどろした人間模様が繰り広げられました(-_-;)

筋や正論は通用しない過酷な現実が、一人一人にのしかかり、ついに退院の日だというのに母とケンカして、気まずくなりました。

こんな時、人の本性ってのはあらわになるんだなと、情けなくなり、自分の小ささに消え入りたくなりました(T_T)

一番大切なのは患者である祖母で、第一に大切に考えなければならないのですが、
現実は入院するまでの施設での祖母は床ずれはひどく、足が腫れ上がるまで病状を発見できないありさまで、
病院と併設していない施設では、週一回の町医者の診察で、入院する時医者に連れていくのは、家族が連れて行くので急に呼び出されてパニックになり、

入院したら介護するのは家族で1人に看護が集中し、現実を何が悪いとも言わず受け入れて行くしかない現状を誰にも言えない。

2 3日前には退院できているはずだったのに、施設の人手不足で伸び、その入院費用も誰にも文句を言えない家族、

家族も施設介護も人手不足で崩れていく窮状を目の当たりにし、今何を変えて行くべきか見えてこないほど打ちのめされました。

私には出来る限り手伝うしかできませんでした。

人手不足を、家族の減少をどうするのか。これから真剣に考えなければ、家庭、地域、都市、いずれは国さえも崩壊する気がしてなりません。

いまの国に、一人一人の悲鳴が聞こえていないような気がするのは気のせいではないと思います。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
退院おめでとうございます (青空亭ガポちゃん)
2008-11-19 22:08:42
おばあちゃんの元気が何よりです。

両親が年老いてきて、通院も飲む薬も増えています。
時間が経てば祖父母ではなく、両親そして自分がそうなる日は目前です。
国や制度なんて宛に出来ません。
恐らく永〇さんが当選しても、直ぐには変わらないでしょう。

大切なのは人の絆。
肉親でも他人でも、支え合わなきゃ生きていけません。
一番難しい事だけど、優しさ思いやりを普段から当たり前に身につける、普通さが大切ですよね。

これからまだまだ大変かと思いますが、おばあちゃんの笑顔の為にも頑張って下さい。
愚痴はいっぱい付き合いますよ♪
返信する
Re:退院しました (からさぶろう)
2008-11-19 22:41:01
肺炎を起こし、入院していました1週間ほどあと結膜炎起こし3週間ほど、仕事休んでいました(泣)今週の金曜日から復活です~
返信する
ひとまずおめでとうございます (くっくでゅるでゅるでゅー)
2008-11-19 22:44:36
本当にその通りです。在宅の現場にいると最後はやっぱり金なんだなあって、、、。空しくなることもあります。不満だらけの施設、よくわかります。でも、そのような施設で働いている方々も安い賃金で雇われシフトでぐるぐる、、。精神的にも大変だと聞きます。20歳そこそこの介護職の方、全てがそうではないのですが人生をまだちょっとしか知らない人では厳しすぎて離職率が高いと聞きます。任された方も任せる方も満足できる日はくるのでしょうか。現場では空しいこともたくさんあります。でも、やっぱり家族の方やちょっとしたふれあいで笑顔が見られる時は人間まだまだ捨てたもんじゃないなあって思えるのです。
一人より二人、二人より三人のほうが絶対救われます。これからもお母様を支えてあげてくださいね。お母様にとってはやっぱり娘は心強いですよ。言いあっても否定しても親子ですから
返信する
Re:2退院しまいした (からさぶろう)
2008-11-20 10:14:40
退院おめでとございます、人手不足はどの病院(施設)でもいえます、看護師もやめる人がいます、1ヶ月で辞める人もいます、内容がハードのせいかな?病院関係の仕事してるせいかわかります。

返信する
青空亭ガポちゃん様 (はるかママ)
2008-11-20 13:59:32
ありがとうございますm(__)m

絆という言葉を今回のことで重く大事なことだと思いました。

優しさや思いやりが絆に結びつけば最強ですが、今回はそれが現実の前に跳ね返され、散り散りになってしまいました。

強い絆を作るには、一人一人が何とかしようと思い行動することなのかなと、それでケンカしても絆が出来るんじゃないかなと、今日考えてました。

いろんな事情が祖母の家族にはありましたが、なんとか仲良く、他人とか血の繋がりは関係なく、そこに集まった絆を大切にしてもらいたいです。そう今は思っています。
返信する
からさぶろう様 (はるかママ)
2008-11-20 14:08:23
なんと!!肺炎も大変なのに、結膜炎まで…しっかり完治しましたか?無理は絶対ダメダメですよ~(T_T)

今日も寒い1日です。あったかくして金曜日元気に復活してくださいね(^^)/
返信する
くっくでゅるでゅるでゅー様 (はるかママ)
2008-11-20 14:27:30
っくさんは現場で毎日いろんな場面を見ておられるのですね。

いろんな患者さんや、家族の方々と毎日、介護したりお話したり、そのなかでいろんな思いをされているのを考えると頭が下がる思いです。

医療の現場でもある、なにかあれば訴訟は、介護の世界でも深刻で、家族に決断をさせると聞きました。どちらかに責任を押し付ける感じがして、複雑に思いました。

介護する側とされる側と家族が満足するサポートができる日はなかなか難しいかもしれませんが、将来もさらに難しいかもしれませんが、そう願ってしまいます。

また絵空事だと叱られそうです(^_^;)
返信する
からさぶろう様 (はるかママ)
2008-11-20 15:20:58
大変な仕事に低賃金、人手不足で1人にかかる仕事量はかなりだと、体が先に悲鳴をあげて、精神的にも不安定になりますよね…

本当に頭が下がる思いです。今回の入院の十数日でも深刻になりました。

どうすればいいのか未だに考えてます。
返信する