先日、鹿児島を旅行しました。
最初に訪れたのは桜島。

今も噴煙をあげている火山、生きている自然の雄大さを感じます。
次に仙巌園へ。

江戸時代初期の万治元年(1658年)、島津家19代光久によって築かれた別邸とお庭。
国内外の賓客をもてなした御殿は細かい作りまでが贅沢の極み。
釘隠しは薩摩焼の桜島大根で、沈壽官作。 カワイイ!


御殿とお庭からは桜島が見えました。
人間の手によって作られた究極の美しさと雄大な自然の美しさ…。
島津のお殿様はこのお部屋で何を感じていたのでしょうか。
最初に訪れたのは桜島。

今も噴煙をあげている火山、生きている自然の雄大さを感じます。
次に仙巌園へ。

江戸時代初期の万治元年(1658年)、島津家19代光久によって築かれた別邸とお庭。
国内外の賓客をもてなした御殿は細かい作りまでが贅沢の極み。
釘隠しは薩摩焼の桜島大根で、沈壽官作。 カワイイ!


御殿とお庭からは桜島が見えました。
人間の手によって作られた究極の美しさと雄大な自然の美しさ…。
島津のお殿様はこのお部屋で何を感じていたのでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます