
跨線橋を渡り・・・

これかな。。

ホームの端に停まっていてこの時点では乗車できず。

しばらくすると、ホームの真ん中に移動してきて・・・

乗車できました。

キハ47 9049。以前は直方に配属、日田彦山線、後藤寺線、筑豊本線などで活躍していました。現在は鹿児島の所属。9000番台はコマツ製のエンジンに機関換装されています。

なんか、、、ようやく本来の感じになってきた?

鹿児島中央行の列車が行ったあと・・・

12:46吉松駅を後にします。さようなら!

いいねぇ。重々しく加速していく国鉄時代の気動車は。。。

日豊線が分かれていきます。

表木山12:49
中福良13:00
中福良13:05
嘉例川13:09
霧島温泉13:17
植村13:21
大隅横川13:26
と、のんびりと普通列車の旅を楽しみまして・・・
13:36 栗野駅。 これ使って無いけど山野線のホームだったんですよ。
山野線、、、、まだまだ探検しますよ。

山野線は方角的には画像の右側の方へ延びて行っていたはず。。。

西郷さん!さようなら!

この車両には私と、爆睡中の学生さんの2人だけ。

イエーイ!!

吉松駅、、、見えてきた!

楽しい旅でしたね~

到着しまーす。

吉松駅に戻ってきました。

お疲れ様!

さぁ。名残惜しいが、、、行きますか!

吉松駅前

なかなか素晴らしい風景が・・・

南国バスだ!大口まで行くんだね。

車に戻って(駐車場無料なんだよね)13:52出発

有人駅である吉松駅とはこれで最後。次回は無人駅になっているはず。
なんで、、、こんなことに。。。

ループが見えるところまで戻ったら・・・

えびのIC。高速に入ります(実は国道経由の方が距離がかなり短く時間もほんの少し長い程度なんですよ)

その時間!買った!

都城ICまで前後に全く車が見えない状態で楽々ドライブ。

ここまで1時間5分。14:57 一ッ葉有料へ!

大淀川通過。

公園道路!

15:17 SGORに帰ってきた!!

吉松駅→SGORの走行データです。
