見出し画像

えむえむありすの メモ日記

実家の整理

母はとりあえず、体調少し戻って食事もちまちま食べられるようになっているらしい。何せ、コロナで面会停止だし、フロアでのアクティビティもなく、ひたすら自室にこもっている。そうなると、寝てばかりいるからますます歩けなくなるんだよねー。

それとは別に実家がいよいよ売りに出そうな気配で、荷物を9月末までに片付けることになった。2年も空き家になってて、ご近所にも申し訳ないし、税金払ってるだけで役に立たない家。最初はもしかして体調が良かったら外泊とか出来るかもなんて思ってたけど、こんなに心臓悪くて少し動いたらはあはあ言う人を車に乗せてここまで連れて来れないし。

この辺りは昔の大地主さんの土地の借地なので、地主さんもいつまでも空き家でもね、とおっしゃるし。

売れる時に売らないと、次のチャンスがあるかどうか、わからないし。

妹と、全部要らんぞー!全部捨てるぞ!と言い合って、それぞれ都合の良い日に行って欲しい物をもらって来ようと。

なんも要らんよねー、とか言いつつ。

まずは母の戸棚。あちこち旅行に行っては可愛い器を買ってくる。これが、私と好みが合うんだよね。




日常使いの湯呑みや急須が、あ、私これ欲しい、とつい思ってしまう。この辺りから一つ二つもらおう。結婚式の引き出物やら貰い物の箱もいっぱいあったが、見ないで捨てることにした。

扇子もどれも可愛くて、うーむ、どれもらおう。あと、文鎮やら小さな置物。




左端のピンクが最近のお気に入りだった。
伸縮式の孫の手、洋裁用のカーブ尺。母が練習した、数字。手本になりそう。

私の祖父が描いた掛け軸やら短冊








これは、母の弟が引き取ってくれると言った。良かった!

私の結婚式の写真💒 

同じ物が一式ここにあるので処分!

そして、もー、ええ加減にしてよ!と思ったのが

母が友達と写した旅行の写真。
多分、本人もあまり見ていなかった風で、封筒に入ったままのも。

はい!ゴミ袋いっぱいありました。

温泉行ったり、観光地で立派な集合写真を撮ったり、ご飯食べてるところ、ロビーで談笑しているところ、電車でわいわいがやがや。

おいおい🙄どんだけ遊んでてん!

最初は見ていたが、アホらしくなってバッサリ!昭和なマダムは旅行が好きやね。別府、富士山、東尋坊、熊野街道。いや、遊ぶのは良いんやけど、この大量の写真をなんとかしなさいっ!

そして、同じくらい沢山あったのが、姉妹で旅行に行って撮った写真。これまた、富士山あり、別府あり、おんなじ所に行ってるやん!

フイルムやデータなどはラベルも見ずに捨てた!

意外とあら?と思ったのは昔の街並みが写っている写真。これは貴重!

これを読んでる皆様もご自分の写真は見たら適当に整理してくださいよ。後で子供が困るので。




母は絵が好きで色々描いていた。
これ、どうやって保存するかな。










でも、置いてたら娘に叱られそう。
妹と、小さな段ボール一箱だけ貰おうね、と申し合わせた。

和ダンスの着物、新品だったり、毛皮のコート、わー、高そう。
見ないで捨てることに。

あとは母が買いためた可愛い便箋やカードは少し頂くことにした。
施設で着るかなと思う可愛いブラウスやベストは別に置いておく。

もー、それ以外のガラクタ、処分するのにいくらかかるのよ!






コメント一覧

mmalice
まるこさま

引き取ってくれたら無料でもいいです!業者探してみます。新品の冷蔵庫や洗濯機もあります!
我が家の掛け軸は、祖父が書いたものがほとんどで、これは値段がつきそうにないですわ。
まるこ
ありすさん、
たびたび失礼します。
私は家電や家具の買い取り業者を呼びました。買い取り可能なものは数点でしたが、値段はつかないですが引き取りますよ!と言ってくれたので食器棚やソファーサイドボードなどは持っていって貰いました。
着物👘。祖母と母の膨大な着物。
コマーシャルでお馴染みの買取に見て頂きましたが、何の足しにもなりませんでした。
結局衛生組合に持ち込んで焼却でした。
しかし、何点かは着物の生地を小物にリメイクするのに持っていきますと。
案外掛け軸とか値段がつきましたよ。
父が知り合いから結構な値段で売ってくれと頼まれた掛け軸。父は手放しませんでしたが、買取店ではだったの500円でした😭😭😭あの時、知り合いに高値で売っていたら。全く世間知らずな両親でした。
洋服はキロいくらで引き取ってくれるところがありました。廃棄する手間より引き取ってもらった方が利用してもらえるので良いかもしれないですね。
アミ
良い勉強になりました!
私も、少しづつ…。
考えただけで、頭、痛い!!😡
mmalice
まるこさま
実家の処分て大変ですよね。実際のところ私じゃなく主人くらいが見てくれたら思い切って処分出来るのかも、と思います。
お洋服も本当に残念です。私も母の好きそうな羽織ものなどを施設に持ち込み、あとは処分かなあ、と考えています。着物は本当に綺麗な状態であるのですが、売れないだろうし、捨てるしかない。
母のホームはタンスも作り付けの物と小さなプラスチックの引き出しのみで、季節毎に入れ替えて持ち帰っています。テレビとお気に入りの椅子とその引き出しのみ処分すれば良いかな、とぼんやり思っています。
まるこ
おはようございます😃
それは大変ですね!
私も実家を処分した時のことを思い出します。
母を立ち会わせて、これ必要、これ不要と。
かなりの着道楽で服がたくさんあったのですが、痩せた母にはぶかぶか。
一切処分。ご近所さん、親戚を呼び、お好きなものがあったら持ち帰ってもらって。
あとは母が必要というものはホームの部屋に運んびました。
お母様絵がお上手ですね。母も似たところあって苦渋の決断でした。
ダンボール3箱分の写真のアルバムは母がホームへ。
あとは家の解体と同時に中のものも全部処分してもらいました。
200万かかりました…^^;(でも中のものもの処分してもらったので格安でした!!)
母が亡くなってからまたホームの部屋の片付けがあって、これも大変!!
なぜこんな荷物が!と驚きましたよ。
結局2回整理する羽目になったんです。
頑張ってくださいね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る