☆★ アマルフィ★ ☆

南イタリアの美しい海岸の街

エリンギ スパ

2016-07-16 17:07:58 | グルメ
テレビでやっていたのとは少し違うのですが、エリンギスパを作って見ました。

実際テレビでは 長いエリンギに乾麺のスパを下まで突き通していましたが、2度挑戦しましたが 結果無理です。

途中で絶対に折れてしまいます。

だから 自分はこのようになりました!



カレーエリンギスパです!エリンギって煮てもシャキシャキしてうまいんだね!

カレーとの相性もバツグンです!

拡大するとこんな感じ!



チョット異様な感じですけど 子供とかには 受けそうではありませんか?

こうすると 何がいいのか?考えましたが、何も浮かびませんでした。

まぁ、しいて言えば まとめて食べやすい くらいですかね。

いまだ、ちょくちょく作ってます!

こう言うスパ考えたんですが。

つけ麺がある様に、「つけスパ」を作ってみました。



どうでしょう?!



自分は麺が好きなので 麺を楽しめるし、味が欲しくなったら つけて食べれば良いし 一石二鳥ですよ。

今後もモコズキッチン見習って 色々とチャレンジしていきます!

愛犬のボス

2016-07-14 18:29:42 | 愛犬のボス
むっちゃくちゃ可愛いのです、我が家の愛犬ボス。

名前は怖そうだけど 家の中心になる様にとこの名前にしたのです!

自分にベッタリで甘やかしすぎかも知れませんが、もう手遅れ。

自分が履いている 室内スリッパを抱いて寝る姿を見たら 涙が出ますよ。

ずっーーーーーと 仲良く暮らしていきたいとおもいます!


沖縄のお気に入りのお店

2016-07-12 09:06:30 | 日記
今回は那覇空港より 南部を中心に観光巡りをしてきました。時間があればもっとゆっくりと 攻めて行きたかったのですが なんせ時間が1日しかなかったので慌ただし観光でした。

沖縄と言えば 泡盛、沖縄で有名な「まさひろ」という酒工場直売所へ行ってきました。

訪問した時は閉店まぎわの平日でしたのでお客様はさほど 多くなくったです。



工場直売所だけあって 「まさひろ」ブランドの酒が店内にはびっしり!

酒好きでしたらたまらないと思いますよ。



自分がお気に入りは 国際通りから少し中に入った場所にある 牧志公設市場の上にある 食堂です!

お金に少し余裕があれば 下が新鮮な魚市場なので たのんで二階の食堂で食べることができます。

食堂もそんなに高くなく お値打ちに食べることが出来ます。

でも大変人気があるので 時間がもんだいですね。考えていることは皆同じなので そう言う時間は混みますよね。



天ぷら三種、これがうまいんですよね!島らっきょ、モズク、紅ショウガ。あとチャンプルがあれば ビールがすすみます。

公設市場近くの大衆食堂も夫婦で経営されていて 開店前からお客様が待つようなお店です。

ほとんどがワンコインで食べることが出来そうなメニューばかりでボリューム満点でおいそうでした。



メニューも豊富



ご夫婦で頑張ってます



まだまだ沖縄は未知の世界が多いので今後も何回か訪問して沖縄を語れる様になれればと思います!

沖縄ワールドの鍾乳洞へ避難

2016-07-10 18:19:19 | 日記
沖縄平和記念公園から次なる目的地の沖縄ワールドまで1時間弱で到着。

当日は35°C近い気温なので大変暑くて 歩いているだけで汗がタラタラ。

沖縄ワールドでは目的によって入場料が変わってきます。ハブとマングースの戦いなど見たくないので、避暑を求めて 鍾乳洞見学をチョイス!

入口から出口まで、やく800m程ある鍾乳洞です。

地下40mほど階段でさがりそこはもう気温22°Cほどまでさがりました。



神秘的な造形の様々な姿には 何千年の月日が経っているのでしょうかね?!



天井からだけではなく、ポタポタ落ちたしずくが積もり積もってる姿は これまた 凄いですね。 いったいこのポタポタの液体はなんなんだろうか?!



地上に上がると外気温35°Cの現実、ずっと地下にもぐっていたかったのであります。

地上では出口までおみやげ屋さんが 沢山あり お金がいくらあっても足りませんよ! うまいことコースを作ってますね!

さて、次は泡盛の工場の「まさひろ」へ行くことにします!

沖縄平和資料館 見学

2016-07-08 10:55:26 | 日記
7月4日月曜日と火曜日の2日間の沖縄弾丸ツアー!

空港から瀬長島、そして 平和記念公園。ここは戦争で亡くなった方の名前が彫った石碑があり 訪れて花を献花される ひとがいます。

亡くなった数、20万人以上の方が命をおとされました。当時の様子や証言など小物や写真などの展示がある 資料館が300円で見る事ができます。

ここを見学できた事は大変良かったと思います。









建物も綺麗で涼しく 平日はゆっくりと見学が出来ると思います。

当時の水の入った水筒などが 実際に手で触って持ち上げる事もできます。

さて、次は 沖縄ワールドへ向かいますか!