小田急沿線お店探訪

飲食店の紹介してます。
お店からのブログ限定クーポンなんかも載せたりするので、ぜひチェックしてくださいね。

【川崎市のお店紹介】 酒縁 さらしな

2020-07-01 09:56:03 | グルメ

MOKAです。

 

今回は、登戸駅より徒歩1分
酒縁 さらしなさんを、ご紹介したいと思います。

 

こちらのお店は、昭和29年に創業された、登戸でも老舗のお店です。
現在の店主 手塚晶之さんは、三代目になります。
以前は、お蕎麦をメインにされていて、お昼の時間帯には行列ができる人気店でした。
今年の1月より業態と内装を変更し、屋号も酒縁 さらしなとなり、リニューアルオープンしました。

 

以前より変わったところは?
まずは、営業時間が夜のみとなりました。
これは、店主の強いこだわりで、「店主がこだわった素材を使った、おつまみやお蕎麦を選び抜いたお酒と一緒に、ゆっくりと楽しんでもらいたい。」「酔いやすい。悪酔いする。といった日本酒のネガティブなイメージをお客様と向き合って接客することで、変えたい。」という熱い思いからなんですね。

 

店主のこだわり

お蕎麦
そば粉は取引のある会社の会長さんの勧めで、品質が断トツに良いとされる北海道産を使っているそうです。寒暖の差がおいしい蕎麦を育てるんだそうです。
出汁は、北海道産の利尻昆布と、最高級品の枕崎産 本枯節を使っています。
水にもこだわっていて、特別な浄水器を使って軟度の高い軟水にしています。
そうすることで、同じ素材でも出汁の出方が全然違うらしいです。
実際にお水を飲ませていただいたのですが、口当たりの柔らかさが全然違いましたし、金属の臭みも全くありませんでした。

お酒
日本酒は約60種類ほど常に用意してあるそうです。
日本酒の問屋を4社ほど使っているそうで、常に新しいお酒を入れるようにしているそうです。
品質の劣化を防ぐために、温度と湿度も徹底して管理しています。

 

続きはリンクのメインブログで

 

【川崎市のお店紹介】 酒縁 さらしな - MOKAのだいありー

MOKAです。 今回は、登戸駅より徒歩1分 「酒縁 さらしな」さんを、ご紹介したいと思います。 こちらのお店は、昭和29年に創業された、登戸...

MOKAのだいありー

 

よろしくお願いします。

ありがとうございました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿