昨日は日中少しだけ暖かな時間があったので、近場の公園の梅林に行って来た。
実家の母が居るので、のんびり自分の時間を・・・なんて出来ない。
一日一回は外に連れ出して、適度な刺激を受ける事がボケの進行を遅らせる一つの方法とも聞く。
綺麗な景色、人との出会い、ちょっとでも歩く・・・などなどがとても大切と実感の毎日。
なのに私と行った事、した事その日のうちに忘れて居る・・・
今日で四日目なのに私の方が爆発しそう。
買い物も付き合わせて食事の支度も一緒に。五歳のチビさんがお手伝いをしたがるけど
母より余程間に合う。言った事だけ忠実に出来るから。
今日はチビさんが延長保育で居ないので母が手伝ってくれて出来たのがこれ
茶碗蒸しは卵が濃すぎた 百点満点は、大根と豚バラの焚いたん
魚屋さんでイカナゴを発見。早速今年初ものを焚いてみた。
後で知ったんだけど、今日が解禁だったらしいくて例年より一週間遅れだって。
母は五歳のチビさんより手がかかるけど、短期の同居だから無理をしないで頑張ろうっと
今日のチャオ君です
また明日ね
今日も頑張ります
自分が看られる立場だったらと思うと、見て貰う人に申し訳ないと言う気持ちで、生きてる事の意味を問うって事、どうしても考えてしまいますね(^^ゞ
かと言って、認知の道に入ったら、人の事なんて思いやる気持は日々喪失してしまいますから(^-^;
楽しく介護しようぜ、イェーィ!(*^^*)