(前回タイトルに「新版」が抜けていたので、付け加えました)
…私のつたない祈りの習慣は、おとなになる頃まで続きました
でも、思春期の頃から誰にでもあるのかもしれませんが、私は対人関係に不器用になり、
本来の自分でないと感じる時があり、自分探しをしていました
たとえば中高時代本来内気のはずが、ある期間出しゃばって嫌がられ、後年は反対に高慢になり、人を遠ざけていました
みんなは私を仲間に入れようとしてくれるのですが、私が壁を作ってしまうのです
クラス替えの後など時にリラックスして自分らしく振る舞える期間があったので、その時は大事な友達もできました
しかし、ごく親しい友達以外には心理的に壁を作ってしまっていたようです