![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/54/9a0329b5dce6186912ee971f8aab8f82.jpg)
難しいことも必要ない・・・
確かにプロはそう弾いているし、それが目標ではあるものの
それでなければいけないのか・・・。
そんなことはないですね。
yoytubeでも「簡単パーション」をよく見かけます。
とても初心者の方にはありがたいのです。
ただ、実はそれでも難しいかも・・ですけど。
難易度の高い部分やきらびやかな効果に惹かれます。
しかし、簡単にはできないのです。
そんなときは無理せず、例えば、コードだけ、ルートだとかでもいいです。
それでも、バンド演奏に参加できることはとても良い経験になります。
実践は、ご自宅では、個人練習では知ることのできないことが
あります。
そして、何よりも楽しい。果敢に挑戦した分だけ残るものがありますね。
ほんとにおいしいお米はおかずいらないくらいおいしい。
私も、その曲の背骨となる基本リズム。これを、まずは出せるように
演奏に入ります。
おかずのミスなんてのは2の次でいいです。
その曲の速さ、ノリをいち早く打ち出すことに注進します。
乗り切れない理由が、おかずのミスにあるのなら、
その部分切り捨ててもいいですね。
森
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます