♪音の広場♪ サウンドジムあしかがはアマチュアプレイヤーのプラットホームです。

各楽器のスクール、貸スタジオ、コンサートホールの運営を通して、音楽を楽しむ方のための交流スペースとなってます。

弦は指先で・・・

2020年08月24日 22時45分54秒 | オーナーのひとりごと

和音にしても、単音にしても・・

ギターの音が出ない原因は、①左手の押さえ方が不十分、②右手が弦を弾いていない・・
③左手も右手もできてるけど、タイミングがあってない・・

多くの原因は、①でしょうね。

写真のように指が寝てしまっている・・・
他の弦にね触れてしまって音がでなくなっているわけです。

2もありますね。ミスピッキングです。
1弦なのに違う弦を弾いてしまったとか・・

③もあります。出てはいるけど、ぶつぶつ切れてしまうとか・・
速いフレーズだったりすると、次への動作が忙しく、
十分にそこにいられない・・ 早めに指を次にもっていってしまう・・・
練習量で慣れることで解消していくものでもありますが、
無駄な指の動きをしているとなかなか解消しませんね。

それは、無駄のない運指フォームが作れてないから・・
つまり「やり方」が悪い。構造的な問題です。

いくら練習しても、「10のうち、6までは行くけど、8には届かない・・」となります。
フォームづくりは大切ですね。

10の結果には10の動きで作り出せるできるようにしたいものです。
10の結果に15も動いてしまっては、疲れもするし、長続きしない・・

流麗な動きにはそんな理由があるのです。
もちろんきれいな動きだけを求めるものではないですけど。
時には、汚く、ぎこちないような動きがあっても、その理由があるなら
当然、いいわけです。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 姿は見えねど・・・ | トップ | 品薄・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オーナーのひとりごと」カテゴリの最新記事