
市民プラザのウクレレ教室を担当することとなりました。
募集、日程等はあしかがみ等で6月に広報されるとのことです。
平成20年に同じく市民プラザのフォークギター講座を担当させていただきました。
今もその時の受講された方が、BandSquareでも活躍されています。
今回のウクレレ講座は、ハワイアンも含めて、Popsを弾いてみよう・・・
幅広いコンセプトですすめてまいります。
また、「一人で弾ける、また、皆とも弾ける」を目指して、
一人演奏の楽しみからグループ演奏の楽しさまでを実現してまいります。
ウクレレは気軽に弾ける・・手軽さが魅力です。
しかし、あまりにも自由すぎて情報や演奏スタイルが多種多様にわたっています。
物事の入り口としては選択肢もおおく敷居も低くく・・・・
最初の1歩がとても踏み出しやすくなっています。
ただ、これはよもやすると・・・ 最初は良かったけど・・・・と、
進むうちにいずれお困りになるのでは・・・という不安材料にもなってしまうことも危惧されます。
今回のウクレレ講座は、一人でも、そして、合奏でも、「実際に使え得るもの」をと
考えてます。
そうしなければ、個々でお困りになることに加え、皆で楽しもう・・という、
音楽、楽器本来の発展的な楽しさを失ってしまいます。
弾けるのはもちろんこと弾けるようになったらそれをもってして
コミュニケーションの手段として活用することも可能なのです。
それと・・・ ウクレレサークルはいくもの団体があるようですが・・・
どうしても閉鎖的なイメージが強く感じます。
実際のレッスンや演奏に入れば、それなりの目的に従っていきますので
指導者の考え方やカラーが浸透し、現れていきます。
できれば、どんなシーンであっても、どんな集まりであっても、
「個」を基本とした「集」であることを主体に、誰でとでも、どんな場所でも
楽しく演奏できる下地を作れたら・・・と考えています。
森
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます