
ギターの弦の交換ならば、ご自宅でも十分できるかと思います。
あえて、作業ブースを借りなくでも・・・と。
つい先日、日曜日に、今、理由があってお休みしている高校生の生徒さんが
ピックアップの交換がしたいというので、自宅でもできるんじゃ・・・??と、
申し上げましたら、やはり、いろいろと不安なところがあるので、
アドバイスを受けながら作業したいとのことでした。
今時、ピックアップの交換を自分でするなんて・・・。
やはり、メカに詳しい人、詳しくなりたい人・・・
いるんですね・・。
いろいろと勉強しているようで、そして、パーツすべてを手配済みなんですね。
プラモデルやラジコンを手掛けるように「自分で改良したい」と。
そんなことなので、作業ブースをお貸ししました。
いざ始まったら、なんのなんの・・。道具の扱いもなれているようだし、
ハンダもしっかりやってました。
ただ、これは私もしょっちゅうですが・・・
パーツが足らない。というか、すでについているパーツと新しいパーツで
ビスの径が違う。従来のミリではなくインチのビスが必要となりました。
私も在庫が無く、市内の楽器店にあることがわかりましたので、
購入するのに自転車で行くとのこと。
それでは、「車で連れて行くよ・・」と。
今日日・・ うちも日曜日は暇なんで・・。
自分で店をあたって、パーツがあることがわかって、全部自分で
準備して、今日のこの日を楽しみにしていたんでしょうね。
車で連れて行くくらい・・お安い御用です。
無事換装も終わって、弦を張って完了。
実に、4時間の作業。小気味良く作業してました。
立派だね。
私もおお休みしましたけど、ちょうど同じ時期、体調を崩したようで。
でも、すごく賢い生徒さんで、妹さんと一緒にレッスン通ってきてたんてすけど、
ちゃんとお兄さんしてて・・。偉いなぁ・・と思ってました。
この日、ビス違いのトラブルがあっても冷静に慌てず物事をすすめている
様子には頭が下がりました。
そんなことですので、パーツの買い出しにも、喜んでお手伝いさせて
いただきました。
なんか、とてもうれしい1日でした。
元気になってまた一緒にギターを弾こう!!。ね。
森
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます