大学時代のライブで、ついつい不安になって
曲と曲の間に次の曲の練習をしてしまう・・。
メンバーによく𠮟られました。
「自宅でしっかり覚えてこい!!」
「来てくれた人に失礼!!」
1曲終わり、さて、次行こうか!! というときに
次の曲の確認が始まってしまうのは、やはり、具合が悪いです。
少なくとも、人に聴いてもらえる姿勢ではないです。
LIVE・・ 本番・・・
不安はあれど、もう、ジタバタしてもどうにもなりませんし、
演奏への不安を露呈させることとなってしまます。
ただ、せめて出だしは間違いたくありません。
なので、「この曲はどう入っていくのか・・」だけは、
メモしておきます。また、エンディングもどのように終わるのか・・
メモしておきます。
入り口と出口をしっかり押さえておくことで、
最低限致命的なエラーは避けられるからです。
曲間の音出しがだめなら、こんな方法での確認もありです。
お客様に失礼になならない範囲で、また、ステージングに影響が
無い範囲でいろいろと手を打つことにも工夫があってもいいです。
森
最新の画像[もっと見る]
-
楽勝一転逆転負け!!! 1日前
-
原因不明の熱・・・ 2日前
-
YAMAHA F50-112 スピーカー載せ替え 4日前
-
首尾は上々・・ 自作?ペダルボード 5日前
-
気も体もバラバラでしたが・・ 2/8 pomposoライブ 6日前
-
オキサリブラチン 痺れ対策③ 7日前
-
廃物利用のペダルボード 1週間前
-
痺れ対策 その2 2週間前
-
リユース品のご案内 VOX VT40X Valvetronixモデリング ハイブリッド ギターアンプ 2週間前
-
ギターこたつで温める・・。 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます