今年で何度目のとんど作りか数えてないけど、年々、とんどが大きくなっているのは確かだと思う。


年々、竹にしても廃材にしても量が増えているのだ。

とは言え、朝7時から準備を進め、やぐらを組み終えたのは9時30分頃、それから本部や飾り受付所、おやじ苦楽部のテント設営やぜんざいの準備を終えて気が付けば宮司さんが会場に。


今年もぜんざいをふるまいました。

今年は子供会から3人の年男が点火。

勢いよく炎が上り、とんどが燃え上がりました。熾火になるまで1時間近くかかりましたが、集まった方々は四方でおもちを焼いたり、やき芋を焼いたりと無病息災を願って食べて帰られました。


早々に会場に来られる方がいて、準備中危ないので、次年度からは準備中は時間を決めて(~10時までとか) 門を閉めるようにしないといけないかな?。

最後の片付けを終えて今年もお世話になります田舎茶屋わたやさんで乾杯!

今年も宜しくお願い致します。


年々、竹にしても廃材にしても量が増えているのだ。

とは言え、朝7時から準備を進め、やぐらを組み終えたのは9時30分頃、それから本部や飾り受付所、おやじ苦楽部のテント設営やぜんざいの準備を終えて気が付けば宮司さんが会場に。


今年もぜんざいをふるまいました。

今年は子供会から3人の年男が点火。

勢いよく炎が上り、とんどが燃え上がりました。熾火になるまで1時間近くかかりましたが、集まった方々は四方でおもちを焼いたり、やき芋を焼いたりと無病息災を願って食べて帰られました。


早々に会場に来られる方がいて、準備中危ないので、次年度からは準備中は時間を決めて(~10時までとか) 門を閉めるようにしないといけないかな?。

最後の片付けを終えて今年もお世話になります田舎茶屋わたやさんで乾杯!

今年も宜しくお願い致します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます