富岡製糸場は群馬県にありますが、
群馬と言えば高崎のだるまが有名ですよね。
その張り子の縁起だるまはこのお寺が発祥のようです。
少林山 達磨寺
本堂にはだるまがいっぱい!!
だるまって赤だけじゃないんですね。
奥にもどでかいだるまがこっちを見てる!!
独特の雰囲気のお寺でした。
さて、お寺にお参りに行ったら、是非御朱印をいただきたい!
・・・と思ったら、
こちらのお寺では、般若心経を写経したものを納めないと
御朱印をいただけないとのことでした。。。
宗派にもよるようですが、
本来、御朱印は納経した際の証明書なので、
達磨寺ではしっかりとそれを守ってらっしゃってました。
ということで、オイラもその場でしっかり写経してきましたよ!
1行だけの簡易なものですが、、、
で、住所・氏名・願い事などを書いて納めさせていただきました。
そうすると、ご住職がオイラの名前や願い事などを言いながらお経をあげてくれて、
最後に納経の大切さなど、ありがたいお言葉をいただきました。
ただ、納経される方がが多い時には、何人かまとめてお経をあげられるので、
周りの人に自分の名前と願い事がばれちゃいます。。。
これはちょっと恥ずかしいかも。。。
というわけで、いただきました!
達磨寺の御朱印
めっちゃかっこいい!!