goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ぶログだよ

「容疑者」夏目漱石最後の事件 ゴーストライターの明暗 成歩堂コース

 

昨年11月の3連休(11/3・4・5)の初日(11/3)、

愛知県犬山市にある博物館明治村に行ってきました!

 

先日紹介したゲームソフト大逆転裁判2-成歩堂龍ノ介の覺悟-

明治村

それにリアル脱出ゲームでおなじみSCRAP

がコラボしたリアル謎解きゲーム

「容疑者」夏目漱石最後の事件 ゴーストライターの明暗

が、期間限定(2017/9/9~2017/12/10)で開催されていたので、

こんな夢のようなコラボ、絶対見逃せない!!

ってことで、ちょっと遠かったけど、行ってきたわけです。

 

竜泉寺の湯で休憩してから向かったので、 

明治村に着いたのが10時頃。

既にオープンしていて、チケット売り場には行列ができていました。。。

 

入場口の前には、

「容疑者」夏目漱石最後の事件

の案内板がありました!

もう、めっちゃ楽しみ!

時間が15:30までとなっているので、

急いで受付のある宮津裁判所法廷に向かいます!

 

北口を入ると、手書きの案内板が!

ちょうど

あかりの明治村

というイベントもやっていて、

一部のエリアが19時まで営業、ライトアップされるというので、

そちらも楽しみたいと思います!

 

北口を抜けて階段を降りるとすぐ

SL東京駅があり、SLが停まってました。

ただ、これに乗っている場合ではありません!

宮津裁判所法廷は北口から近い場所にあるので、

徒歩で向かいます!

お!レトロなバスが来た!

・・・が、これにも乗りません!

 

そして、坂を下っていくと、

突然視界がひらけ、

そこにはのどかな明治村の世界が広がります!

敷地面積は100万㎡、なんとナゴヤドーム23個分らしいです!

東京ドームではなく、ナゴヤドームで表現するところがいいですね。

 

そして、まずは宮津裁判所法廷へ!

受付は建物の外まで行列ができていて、

かなりの人気がうかがえます!

みんな大逆転裁判2はプレイ済みなのだろうか、、、

 

このイベントに参加するには、入場料とは別に料金がかかります。

2つのコース、成歩堂コースホームズコース(難関)があり、

オイラはどちらも挑戦したいので、

妻と合わせて2セットずつ購入しました!

 

二人で1つの冊子では見づらいし、

購入した人でないと入れない場所があったりするので、

出費はかさみましたが、その方が楽しめますからね!

 

そして早速謎解き開始!!

 

・・・と、その前に、

お昼も近かったので、宮津裁判所法廷からほど近い洋食店

浪漫亭

で腹ごしらえです!

こちらでは、大逆転裁判2とのコラボメニューが2種類あります!

写真を撮り忘れましたが、

細長悟のメンチカツオムハヤシ

それと

御琴羽寿沙都のパフェ

それぞれのキャラクターをイメージしたメニューで、

おいしかったですよ!

さらに、コラボメニューを注文すると、

オリジナルのコースターがもらえるんです!

大逆転裁判2に登場するキャラクターのイラストが描かれた

ステンドグラス調のコースターで、

ランダムで配布されます。

GETしたものはまとめて紹介しますね!

 

さて、

成歩堂コース

ホームズコース

2種類購入しましたが、

順番にやるか、同時並行でやるか、、、

まずは作戦会議です。

 

内容を見てみて、

同時並行でやると、ストーリーが良くわからなくなりそうだったので、

順番に挑戦することにしました。

 

というわけで、まずは成歩堂コースに挑戦!!

ストーリーを追って、謎を解きながら、

指示された場所に行って現場を調査をし、

証言と証拠品から矛盾を見つけ、

最終的に事件を解決します。

 

チェックポイントでは、二章、三章と冊子が追加され、

最終的には結構なボリュームになります。

 

問題の難易度としては、難しすぎず、簡単すぎず、

絶妙なバランスで、解きごたえがあって面白かったです!

そして、一日中敷地内を歩き回って、かなり運動にもなりました。

 

結果は、、、

 

無事解決!!

当然ノーヒントで!

 

受付時間が15:30までということで、

ギリギリ滑り込みでしたが、

受付で、「異議あり!」と言って最終回答欄を突きつけ、

無罪を勝ち取りました!

 

ただ、成歩堂コースだけで1日使ってしまったので、

ホームズコースは手を付けられませんでした。。。

せっかく購入したのに、もったいない、、、

 

というわけで、

予定はしてなかったけど、翌日も明治村決定!!

 

 

もう終了しているので、ネタバレしてもいいのかもしれないけど、

一応、禁止という事で、、、

とりあえずここからは明治村の雰囲気を載せていきますね!

 

展示されている建物はすべて、

昔どこかに建てられ、使用されていたものを移設したものだそうです。

 

 聖ザビエル天主堂

 こちらでは実際に結婚式も行われるようです。

 ちょうどクリスマス前だったので、ツリー型のステンドグラスがありました!

 きれいだなぁ。。。

 

宇治山田郵便局舎(重要文化財)

明治以降の郵便ポストがいろいろ展示されてましたよ。

 

郵便局の隣にある、デンキブラン汐留バーでは

こちらのコラボメニューをいただきました!

バロック・バンジークスの聖杯ソーダ

もう、わかる人にはわかると思いますが、

おもわず投げて割ってしまいたくなります!!

味がしっかりしたグレープソーダでした。

 

レンガ通り

一番奥に見えるのが、

東山梨郡役所(重要文化財)

なんだかモダンな 建物ですね。

明治村の村長、阿川佐和子さんの等身大パネルもあります!

 

森鴎外・夏目漱石住宅 

本当に、この家に森鴎外が、その10年後に夏目漱石が住んでいたらしく、

森鴎外は「文づかひ

夏目漱石は「吾輩は猫である

をここで執筆したんだそうですよ!

庭には、いろんな柄の和傘が並べられていて、

なだか癒されます。

 

めん処なごや庵

ここでのコラボメニューは、

成歩堂龍ノ介のカツレツ丼

昼は既に食べたけど、せっかくのコラボメニューなので、

時間とか関係なく、おやつ感覚でいただきます!

ソースカツどんっぽいけど、かかってるのはデミグラスソースです。

 

三重県庁舎(重要文化財) 

こんな大きな建物を、三重県から移築したんですね。

すごいなぁ。。。

重要文化財の建物が多いのも明治村のすごさですよね。

 

そしてゴールした後は、、、

 

期間限定(2017/11/3~11/26の土日)で

あかりの明治村

が始まります!

 

通常、11月の営業時間は16時までのところ、

19時まで、ライトアップされた建物や街並みを楽しめるんです!

 

帝国ホテル

ここは本当にきれい!

 

金沢監獄中央看守所

 

金沢監獄正門

 

内閣文庫

 

聖ザビエル天主堂

昼間とは全然雰囲気が違いますね。

 

呉服座(重要文化財)

ここは芝居小屋です。

こんなところで、芝居を観てみたいなぁ。。。

 

写真を撮り忘れてましたが、

隣の建物ではプロジェクションマッピングも行われていて、

そちらもきれいでした。

 

京都市電にも乗ってみました! 

この、レトロな車両、

すごくいい雰囲気です。

ただ、辺りは真っ暗で、昼間の方が楽しめるかもしれません。。。

 

京都市電の終点にあるのが、

品川燈台(重要文化財) 

 

北里研究所本館・医学館

中は結構広いんですが、

閉村間近だったこともあり、 

誰もいない、、、

夜の校舎にいるような感覚で、、、

めっちゃ怖いです。。。

 

というわけで、

10時から19時まで、一日中楽しみました!

 

でも、まだホームズコースに挑戦できてないので、、、

2日連続で明治村に行きます!!


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「リアル脱出ゲーム・謎解き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事