goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ぶログだよ

第二十九番札所 国分寺

大日寺から高知市方面へ向かい、

高知市の手前、南国市にあるのが、

第二十九番札所 国分寺(こくぶんじ)

 

仁王門

年末だったこともあり、門松が飾られていました。

 

仁王門をくぐりぬけ、右手にあるのが

鐘楼

 

左手にあるのが

開山堂

真冬だというのに、桜?が咲いてました!

桜ですよね、これ、、、

 

正面には

本堂

金堂と呼ばれ

重要文化財なんだそうです。

杮葺き屋根の建物で、趣があります。

 

本堂の左手に

大師堂

 

大師堂横には

断酒地蔵尊

今のところ、お酒大好きなので、

まだこちらにお世話になるのは早いかな。。。

 

関係ないですが、

空には異常なほど鳥が飛んでました。

なんの鳥かはわかりません。。。

 

続いて納経所へ。

門をくぐり、

正面にあるのが

光明殿

左手奥にあるのが

納経所

庭園がきれいに手入れされてます。

 

いただいた御朱印がこちら。

力強い字体ですね。

 

御影はこちら。

千手観音ですね。

 

実はつい先日(8月11日~15日)

夏季休暇を利用して、今回もお遍路の旅をしてきました!

どこまで行ったかはまた今度紹介していきます。

・・・と、その前に、、、

とりあえず、まずは年末年始まわったところを紹介していかなければ、、、

まだまだ時間がかかりそうです。。。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「四国八十八ヶ所」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事