こんにちは
今日はいい天気ですここさいたま市
目地材について
目地材はタイルとタイルの間に詰めるセメントです.
水分と空気が入ると固まります。
目地材を作る時は使う分を予測して練ります。
(15cm×15cmくらいでしたら約80gで多めくらいです)
もし練っていて水を多く入れすぎてしまい
やわらかく練りあがってしまった時などを考え
粉は少しのこして置いた方がいいですね。
やわらかいセメントは空気穴が出来てしまい
強度が弱まります。硬さはお味噌の少しやわらかいぐらいがめやすです。
*ホームセンターなどで見かけます練り状のチュウーブになっています
目地材は少々の目地間の補修に使うには便利ですね。
粉に水を入れて作る材料と同じものだとききましたが、
粘り気のある凝固材の分量が違うのか・・
私も以前1度使用した事がありました。(補修に)
目地間をきれいに仕上げる広い面積には粉から作る
ものの方がきれいに仕上がるようです。
使用目的によって使いわける事だと思いますが、
工作やDIYに使うのは粉からが、いいと思います。
*粉の種類も・室内用・水回り用があります。
乾いた時水回り用は触っても粉が手につかなく硬い仕上がりです。
粉を練る時水回り用のほうは、水となじみが悪いので
水を少しずつたして根気よくよ~く混ぜます。
*目地を詰める時はゴムゴテで詰めるときれいに仕上がります。
ない場合は食器用のスポンジでも大丈夫です。
その場合タイルについてしまった目地材は乾く前に拭きましょう。
・コメントいただきました けんさんへ お役に立てたでしょうか・・
他ございましたら、コメントお願いします。
こんにちは
先日の3カ月ぶりに美容院へいきました。
だいたい限界が3カ月で、切りに行って
しまいます。
髪を伸ばそう伸ばそうと・・
もしかしたら、もうこれでロングヘアー
は最後になるだろうと思って
伸ばそうと思っているんですが、3カ月
限界日が、またやってきてしまい・・
切ってしまいました。
ほんと~につずかないんですねー
ダイエットもつずかない・・
夕食炭水化物抜きもつずかない・・
何かをつずけるいい方法を考えなければ
行けないようです ・それもつずかないかな
***********************
ショップアンでは
この春少しずつですが
ビビットカラー色を増やしていますが、
かわいいクローバーモザイクタイルが
とても好評です
工作のポイントやお家のリメイクにいいですね
子供部屋の扉にボンドで貼るなどちょっとポイント
にいいですね