自分の考えを持つことを大切な事だと思ってきたのですが、最近それがあまり意味が無い事と思うようになりました。ある考えの相違に対してそれを双方でこれからどうしようかと考えることの方が重要だということです。日常的に起こる意見の相違を自分の立場を主張して誇示するより、実際にどう解決していくか妥協点を見出す話しあいをする事のほうが重要ですよね。
例えば天気が雨で、「なんで今日は雨に濡れるのやだなあ」という考えは、感じた事であってそれも一つですけど。「雨だから今日は濡れないようにウインドブレーカーを着て行こう」とか考えることのほうがより重要かなと。
子供と話をしていて、子供の訴えに対して、寝る時間を守るという考えもひとつですけど(ずるずると時間が延ばされていく不安があるのもあります)。子供の立場に立ってみるともうちょっと遊びたいというその気持ちも分かるのでじゃあ、あと5分だけ延ばそうとか、自分の最初に思った考えから変化させることの方が重要なのかなあと。当然子供の機嫌も良くなりますよね。これ、二つの事を瞬時に考えるという点ではマルチタスク苦手な人は難しいかも。瞬時に判断せず、どうしよっかなと一呼吸おいて考えたほうがいいもですね。
自分の考えは大したことないと思ったら、自分の意見を通そうというのが弱くなる感じがしてすごく良いです。アスペ傾向のある方、私もあると思ってるんですけど、自分の考えが間違いないはずみたいな檻に入り込んでしまう事ってないですか?私はあるんですよね。それが辛いんです。
私は人と会って話をしたあと、ああいえばよかったとか、こういえばよかったとか思う癖があって。それがなかなか頭から離れない。でも自分の考えは大して重要ではないなと思ったら楽になりました。所詮天気が雨だからやだなあと思うのと同じかな。次どうすればいいか考えればいいんですよね。天気は変えようがないし、会って話すのもそうそううまく完璧に話せる人もいませんよね。