昨日ココアケーキをまた、焼いてみました。パウンド型に入れて焼いたので焦がさないように、最初からアルミホイルをかぶせて、オーブントースターで最大15分までしか焼けないので何回も調整しながら、焼きました。
数分アルミホイルをかぶせなかったので、表面がうっすらと焦げ目が付いたり、底の真ん中の部分が、焦げ目ついてしまいました。
マドレーヌ型で焼いたものも、全体をアルミホイルで覆わなかったので、隠しきれない部分に焦げ目がしっかりついてしまったけど、美味しく焼けました。
オーブンじゃないので焦げ目がつかないように長時間焼くのは、難しいです。
土曜日にはパンも焼きました。1回目よりも倍にして作ったけど、あっと言う間になくなってしまいました。
食べながら、焼いたので結局何個焼いたのかわからなくなってしまったけど、量があったので食べごたえ充分で、満足です。
お菓子ではないけど、日曜に、ゴロゴロ野菜のスペイン風鍋を作りました。
<作り方>
スペイン風鍋は、作った事が、ないけどポトフと言った感じです。
*材料*
鷄モモ肉1枚
じゃがいも1個
キャベツ1個
人参1/2
大豆
塩
コショー
ニンニク大1/2
バター20g
バターピーナッツ25g
パスタ0.7mmくらい50g
パラメザンチーズ
水800cc
*作り方*
キャベツは、くし型に。
じゃがいも3等分、人参は拍子切りに。鷄モモ4等分。
鷄モモは、塩コショーして両面香ばしく、焼き目をつける。
鍋に水、焼いた鷄モモ、じゃがいも、人参、キャベツは塊のまま、ウインナーを入れて塩を入れてふたをして15分煮込む。塩の分量忘れたので小匙1杯入れてます。
煮込んでる間に合わせダシを作ります。ニンニクペーストとバターを混ぜる。バターは常温においておく。
ピーナッツは、ふきんの上に平らに並べふきんで覆って、麺棒でピーナッツを砕く。ニンニクバターにピーナッツを混ぜる。ニンニクバターをダシ汁でとく。
煮えたら、ニンニクバターをいれ混ぜる、大豆を入れ、塩適量、黒コショー適量入れて調整。
具材を取り出し器に盛る。
スープに湯200ccを足し、パスタを1、2分茹でて、パラメザンチーズ、塩コショーで調整。
野菜は塩コショーを付けて食べる。食べ方は、スープを飲んでから、野菜を食べると紹介されてましたが、お好きなようにどうぞ。
最初は、野菜を取り出してスープも作りましたが、面倒なので、野菜が煮えた時点で終了。我が家では、野菜を塩、コショー付けて食べていたけど塩分とりすぎになるから、ゴロゴロ野菜とスープを入れて食べてます。
何も見ないで打ってるので材料があやふやだったり、大豆を入れてから少し煮るのか忘れました。うちは大豆を常備してないので大豆なしです。
TVでレシピを紹介していたので作ってみました。夫がお気に入りで毎日でも、食べたいくらいだと言ってました。じゃがいも1個では足りないので2、3ケ、ウインナーは倍にして作ってます。キャベツは1/2を半分に切って煮込みます。
温まるし、野菜をたくさん食べられるので、よいです。スペイン風を鍋を食べると、おつうじも良いそうです。
昨日は、来客があり、カレー鍋を食べました。そのうち、カレー鍋、ココアケーキのレシピを紹介します。
< >