![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c6/4a13a1a1f319505be70a017abcb2c772.jpg)
ようやく桜の開花宣言もあって春突入でしょうかね♪
私の住む奈良県では3月25日に開花、見頃は4月初め~中旬にかけてのようです。
見頃のときにドローン空撮したいと思ってます♪
さて、CBの盆栽。
本格的に暖かくなる前に早く盆栽を終わらせないと気が気でない私(^^;
まあ、人によってはどうでもいいところなので完全に自己満足の域です( ̄▽ ̄)
それでは、早速取り掛かりましょう♪
今回はこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2a/81f5b908ff09cff7cb43be0b6f816004.jpg)
ブレーキ&クラッチレバー。
ノーマルレバーのままでもいいんだけど、ちょいとみすぼらしいので見た目重視で付け替えます。
ノーマルのブレーキレバーを取って比較すると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5a/5686213d46798c03f7ee66022edaf897.jpg)
こんな感じ。ちょっと短いですがスライド構造になっていて長さ調整が出来るんです。
ところがこのレバー、車種によっては入らない、または入るが隙間が出来すぎるとの酷評が( ゚Д゚)
視点となるところの厚みが合うかどうかとっても不安な商品となっております(爆)
ネットの評価で「付けられずに別のを買いました!」みたいな最悪の評価もありで(^^;
これはあとから後悔するパターンですなぁ。
まずブレーキレバーを付けようとしましたが、案の定、若干厚みがあって全くはめ込めない(爆)
でも大丈夫♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f5/576f7c8df5392320bba6114565065743.jpg)
こういうこともあろうかとヤスリを用意( ̄▽ ̄)
塗装が削れてアルミ地が見えるまで均等に削っていきます。
はめ込むことが出来るまで削って、尚且つスムーズに可動するまでこまめに削る。ん、こんなもんか?
グリスを塗ってはめ込み!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cb/70dcaf2c50e717e81dcdb7197c7fa6f7.jpg)
でけた( ̄▽ ̄)
んで、同じくクラッチ側も♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/15/fd06e0d733e429f3f733c2284631875b.jpg)
でけた( ̄▽ ̄)
スムーズに動きます♪ちょいと短いですがこのままの長さにしておきます。
握り具合は・・・?
ノーマルレバーのほうがいいです(爆)
でもこのレバー、万が一コケたときに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fa/fa6d7b254a95d003b90ae6d7a3e7d36b.jpg)
このように上に曲がるよう折れ防止機構がついてます(*^^*)
我ながらうまくいったところで、次に取り掛かりましょう。
今度は大したものではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/60/ea0a20d6accfc0a9b05831f28d207a9a.jpg)
ブレーキキャリパーのボルト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e0/9fc40a0d185695379e1748846ee1e933.jpg)
ほらここ。ボルトの錆びがひどいでしょ?これを交換します。
RBにボルト錆びてるので新品に替えて!ってだだこねたら家に送ってきてくれました。
自分で付けろと?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/70/ce0f34eff761747e89fba841992dca8b.jpg)
こんな説明です。
とにかくこのボルトはトルクスボルトなので、六角ではなく星形なんです。
それ用のソケットが必要なんですが、私そんなん持ってないし(*´Д`)
でも大丈夫♪
フッキーさんに借りました♪
ボルトは1本ずつ取り替えればキャリパーは崩れないらしい。
トルク値は22n-m。振動で緩みそうなトルクですね。
なので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0e/8f772270a38626a4e0a4485472daddd6.jpg)
ねじロックを塗布します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/47/5135d40cb861d8f91520b3eafd2a5d8a.jpg)
1本ずつ丁寧に付け替えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c3/d8e52c5eaabbe0cd6632d61da466025a.jpg)
綺麗になって気分いい♪
今回はここまで。あと2アイテムの盆栽でコンプリートにしますが次回ということでm(__)m
ではまた(^_-)
可倒式のレバーだと万が一場合安心ですね。
装着不可でも何とかする所がスゴイ^ ^
キャリパーのボルトくらいとバロンも面倒だったのでしょうか。保安的にはやっぱしお店の整備士に頼みたい所ですね。
可倒式レバーはあると安心ですね!
ワタシもお世話になったことが(汗)
maruさんのCBなのにワタシもなんだかワクワクしています(笑)
お次のアイテムはアレかな~とかコレかな~とか勝手に夢想中です(爆)
アルミ素材なのでヤスリでなんとかなるやろと思って。
逆にスカスカだったらカラーをはめ込むつもりでした♪
キャリバーのボルトは最初に気付いてやってもらってたらよかったんですけどねf^_^;見落としてました。
後はフロントフォーク のサビ。これは素人ではうまくいかんのでお金かかります。まだやる覚悟が出来てません( ̄▽ ̄;)
syuさんの磨き倒しの気持ちが分かりますよーf^_^;
あとは何付けるか想像にお任せしますが大したことないので期待しないでね♪
次回でコンプリートです。あとは磨き倒して乗って、また磨き倒します( ̄▽ ̄;)
レバーはハンドガードがないと結構目が行くとこですよね。
ボルトもキャリパーがゴールドなので一度気になるとほっとけないのは良くわかりますよ。
これで最後と思っても洗車の度にあれこれ目についてまだまだ盆栽が続くような気がします(^^;
自分のSC40はヘッドライトをマルチリフレクターの物に交換して目つきを変えましたが、maruさんはノーマルのままでいくんでしょうか。
次回のレポを楽しみにしてますよ(^^)
目立つところでどうしても交換したいところをやりましたがあとはフロントフォーク のサビですかね。これはお金かかりますもんね( ̄▽ ̄;)
マルチリフレクターで目つきが変わるもんなんですね。
交換予定はありませんがレンズが綺麗なのはいいかもしれないですねー♪うう、物欲が( ̄▽ ̄;)
自分はやりましたなー
ショップさんのブログが未だ残ってました(^^*)
貼れるか分かりませんが見て下さい。
http://garagelongfellow.blog65.fc2.com/blog-entry-563.html
お金かかるけどこれくらいやれば大満足ですね♪
リアもオーリンズで決めてフロントはゴールドで合わせていい出来栄えでしたもんね♪
まだまだ青森?で走ってるんでしょうね!
私のもメンテがてらやりたいなと思ってます。まずはお金貯めとかないとf^_^;