
さて皆さん、この土日はどうでした?
私はというと土曜日は天気が良かったので久しぶりにバイクで出かけ、日曜日は天気悪かったのでまたもや盆栽と、休みにずっとバイクに関って幸せな時間でした♪
私、前回乗っていたsc40を忘れることができずにまた買ってしまったわけですが、キャンプツーしたいからVスト、林道を走りたいからCRFっていう感じで用途に合わせて複数台もってて、これでも贅沢極まりないんだけど、それ以上になんで買うねん!ってなりますよね?
それはね・・・「CBが好きやから!」の一言です。これは自分の感性でほかの人にはわからないでしょうね。
かみさんからは、「また買ったん!アホ!」とか「これ以上増やしたら離婚や!」とか思いっきりののしられましたが、それにも耐えてなおかつ「そうか!買い替えはokなんや♪」(そういう問題ではない)と超前向きな考え(爆)
ということで、今回も盆栽レポです( ̄▽ ̄)
まず初めにCB自体の盆栽ではないですがこれ。
ヘルメットを購入。
以前使ってたSHOEIのヘルメットはシンゴのお友達に売っちゃったので(^^;
OGK kabuto。これ、ARAIとかSHOEIよりも安くて顎ひももワンタッチで締めれる♪
それに私が絶対欲しい機能!インナーサングラスがついてます。
トンネルの出入り口や陽の当たるところと日陰とで切り替えると目に優しいですもんね♪
これにsenaを実装。これで音楽やナビの音声も綺麗に聞こえて電話もメールも音声で出来ます♪
さて、ようやくsc40の盆栽と行きましょう!
ここは当然というか、やはりマフラー交換をしたい。
ノーマルマフラーも迫力ある見栄えでいいんですが、何しろ20kgもの重量を軽減したい。
先ずはノーマルサイレンサーを中間パイプから外します。今回はスリップオンなのでエキマニは純正のまま。
今回付けるサイレンサー。安いカーボンサイレンサーをゲットしました(^^;
んで、これが中間パイプ接続時に使うガスケット。
あとから分かったことなんですけど、このマフラーはガスケットを使用せずに液体ガスケットを塗布して締め付けるタイプでした。
でも買ってしまったので使うことにします(^^;
こんな感じに差し込んでギュギュギューッと中間パイプを挿入。
んで、サイレンサーを仮接続して位置決め。
あとはサイレンサーバンドを付けて本締めして完了です♪
でけた♪かなり軽くなったと思います。
んで、後から知ったことなんですが、ひがさんからのコメントで、
「この40ですがちょっとおかしい点がありましてこの限定車はモリワキのカーボンフルエキが標準装備されていたはずなのですが何故かノーマル入ってますね??」
とのこと。えええー!?そうなん?( ゚Д゚)
さすが、ひがさん元sp乗りですね。買う前から聞いといたらよかったです。
気になったのでいろいろと調べました。
ネットで調べてたらまずはHONDAのページでマフラーのこと書いてました!
https://www.honda.co.jp/HMJ/news/2002/020626.html
・新開発のモリワキエンジニアリング社製の軽量なカーボンサイレンサーを採用(エキゾーストパイプはチタン製。マフラー単体の重量は4.4kg。)
※ マフラーは登録後にHondaプロス店での装着になります。
とのこと。やっぱモリワキのカーボンが付いてるんですね!( ゚Д゚)
そして、この旨をRBに確認して調べてもらいました。当時はどんな仕組みになってたんでしょう?という疑問。
返信内容が、
「2002モデルCB1300SPの件です。説明しますと、ホンダから車両入荷時は純正マフラーのまま。登録後、車検証をホンダに提出。ホンダ?モリワキ?からモリワキフルエキが届き、販売店にて装着。外した純正マフラーはホンダに返却し、ホンダより追加マージンが貰える。返却は強制だったか任意だったかは忘れました。以上の流れです。」
とのこと。なるほど。
ということは、想像ですが、前オーナーがノーマルマフラーを販売店に渡さず保有し、sc40を売却時にノーマルマフラーに付け替え、モリワキのマフラーは個人売却したのではないかということかな?
どちらにしても、RBではモリワキのマフラーが付属していなかったとのことなので諦めるしかしょうがないです。
エキマニだけでも残してほしかった!って思ってもどうしようもないし(-。-)y-゜゜゜
さて、実装したこのマフラー、バッフルがないので爆音です(^^;
あんまりにも近所迷惑ならバッフルつけようとは思いますが、取り敢えずしばらく乗ってみて様子を見ることにします。
いったいどれだけの爆音なのか気になります?なので比較動画を作ってみました。
もっとアクセルを煽るとかなりの爆音なんですが、かみさんの口が爆音になりそうなのでやめました( ̄▽ ̄)
まだまだ細かい盆栽が残ってますが、現在部品手配中のため次回以降ということにします(^^;
んではまた(^_-)
マフラーはお約束ですね。純正のは消火器みたいですもんね(^^;
自分のはヤマモトレーシングのスペックAチタンスリップオンでしたが、やや高音気味のエエ音でした。
直4のサウンドは今聞いてもシビれますね。
今思えば引き回しはかなり重かったですが、NCにも箱3点セット等色々付けたので、たいして変わらない重量になってしまったです(^^;
やっぱりマルチサウンドは気持ちいいですよね♪久しぶりにCB操って感動が蘇りました♪
ついでにかなりの重量を押す辛さも蘇りましたが( ̄▽ ̄;)
CB押した後にvスト押すとむっちゃ軽く感じます。重さ=高速安定性と理解して楽しむようにしますf^_^;
でもやっぱり直4はいい音しますよね~♪
お次のポイポイは旅にかかせないアレですかね?!(笑)
次も小物のポイですよ♪基本旅用はVストでいきますので日帰り用としてCBに乗ります。むっちゃ贅沢な説明ですよねf^_^;
また合同ツーしたいですね♪