![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/28/9458ce36f6acc567027813cede1f4f89.jpg)
土曜日はいい天気でしたけど、釣りに行ったのでバイクに乗ってません(~o~)
6月7月は釣り優先です。毎週行きます!
でもまだ本命のチヌは釣れてません。ふぅ~(-。-)y-゜゜゜
さて今回もちょいと前のレポですが、CRF250Lにちょいとまた部品付けました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d6/9aa4605064a73c5373dd6de2bac994fc.jpg)
ZETAのハンドルバーパッドです♪
こけて前転したときに胸を守ります!
前転するほど攻めませんけど(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d2/51bd7a22cce3659785a1834084cb295a.jpg)
目的は、GーShock付けるのに必要でしたから(*^-^*)
このG-Shockは気温と高度が測定できるので重宝します♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/49/88d4e6317ae8effadcf7286f05ea259f.jpg)
それからこれ。クランプアップアダプターです。
これ付けたら3cmアップ出来ます。
でも、今回はこれ付けません。もう一つ部品が届かないとだめなので(^^;
7月中旬に入荷予定です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7c/233f231a8e9f539ac1421ae6f1c69e66.jpg)
んで、これ!アーシングケーブル♪
1本だけCRFに実装します!
昔、フォレスターでアーシングキットを付けてたんですが、大して効果は分かりませんでした(-。-)y-゜゜゜
果たしてCRFではどうなんでしょうね?(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/28/9458ce36f6acc567027813cede1f4f89.jpg)
先ずはケーブルの片方に端子を圧着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ec/192dc26f64d171deb1a4b689369b7303.jpg)
これをバッテリーのマイナス端子に繋ぎ、反対側にベローンと出します♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ea/1dd38064dc7dd2dfc56477c2989fbde4.jpg)
もう片方の端子を付ける場所はここ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/45/32cc7e0e1fdb76454fbcc5f92d0d47fc.jpg)
出来るだけプラグに近い場所がないかと見たところ、2次エアのカバーのボルトがうまい具合にあります♪
適当な長さにカットして端子を圧着♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/93/7a7103c7da5f955c69da904d22be0796.jpg)
サクッと付けました♪
これで一通りの作業は終わり。
さて、ガレージの前で出足の感覚を見てみましょう♪
クラッチをつないで少しだけアクセルを回すと・・・?
おお~!微妙なアクセルワークでもスイ~っと前に出ます!
半信半疑でやったアーシング。これは効果あってコスパもいいですね!
この前付けたプラズマブースターの効果以上のものが体感出来ます!
以上、ちょいと弄ったレポでした(^_-)
アーシング、自分も効果ありました。
プラグは純正でプラチナが付いてますが、最近のバイクでもボルトの導通だけでは駄目なんでしょうね。
無線機屋で売っている、八木アンテナを組む時に使う通電性グリス「ナガラ テナメイト」をアースするボルトと端子に塗るとより効果が持続しますよ。
今日はマスツーで新東名経由で御前崎に刺身を食べに行って来ましたが、なんとか天気は持ちました。
交換したサスも上々の動きで、後はLEDライトとインカムSENAかな(^^;
ナガラ テナメイト
ネットで手頃ケーブルがあったので買って手付かずでしたが、ゆーすけさんが効果あるって言ってたので半信半疑やってみると、かなりいいもんですね♪
NCはあとLED化ですか♪最近のはまた良くなってるんでしょうね♪
セナ、買ったら繋ぎましょう♪無線あるけど^_^;
釣りはCBの新オーナーも長くやってます。
ゴムボートに2馬力だか3馬力のエンジンを搭載した小さい船を所有して海釣りです。
大間の最北端からこれを浮かべて北海道へ行けないのか?
みたいな事を聞いたら運良ければ海上保安庁の方にお世話になる。
運悪ければ海の藻屑となるそうです( ̄∇ ̄)
土曜日に今年の富士山登頂への足慣らしで日光ハイキングして来ましたが木道脇を流れる渓流には多くの釣り人が楽しんでました。
大漁狙えますからね^_^;
新オーナーさん、ボート所有ですか!
それでマグロは無理ですかね?^_^;
夏はやっぱり涼しい山ですね!ハイキング楽しそうです♪
オフ車で行きたいです( ̄▽ ̄)
ハンドルバー、デザインかっこいい。
時計とあと、アクションカメラのリモコンも付けやすくなりましたよ^ ^
ここで行かないと年無しにはお目にかかれませんヽ(´o`;
和歌山の普通の堤防です。
鮎釣りも見ていて気持ち良さそうですね♪
やりたいとは思いませんが塩焼きは食べたいです( ̄▽ ̄)
私も可倒式レバーをブレンボ純正からZETA製のモノにブラックアルマイトをかけたヤツに替えたかったのですがお値段が。。。(汗)
どうやらmaruさんはハンドル周りをZETAで固めるような予感♪
はやくカッコよくなったハンドル周りの画像を公開してください!!(笑)
7月末までにはできそうです♪
もしかしたらブレーキホースとか長さが足りなくて付けれないかもしれませんが(≧∇≦)
頑張ります^_^;