
やはり林道メインのジェベルには必要かということで、こんなものを付けました♪

スキッドプレートです(^ ^)v
フッキーさんのジェベルはしっかりとアルミのものなんですが、maruの取り寄せたのは樹脂製。
これがなかなか付けづらかった(汗)ステーにナットを締め付けるのに指が入らないし(汗)
そしてリアにはディスクローターカバー♪

仕上がりはそれぞれこんな感じ(*^^*)


このパーツを付けているとき、実はダイブツさんがmaruにガレージに来てたんですよ~♪
んで、ジェベルの加速の悪さ(爆)を味わってもらうことに。

ダイブツさん曰く、「遅い」(爆)
やっぱダイブツさんのDトラッカーのほうがそりゃいいですよね(汗)
でもタダシのノーマルDトラッカーでさえもジェベルより力強い。タダシも「おせ~!」って言ってたしな~(汗)
一通り装備も終わったところで、二人してRBに行って昼ごはんご一緒してダイブツさんとはお別れ。
一旦家に帰ってから用事を済まして、時間が少し空いたのでその辺を散策することに♪

位置的にどの辺かと言うと、針テラスの少し西(爆)
ちょいとした林道を走ります♪

とは言っても殆どアスファルトなんだけど、とにかく荒い道。
竹やぶの中を走り更に山奥に♪

最後はお決まりの獣道となり、危ないので引き返しました(爆)
トコトコどこでもいけるジェベル。リッターバイクでは走れない(関東メンバーは走るが)道も難なく走る(獣道は除く)、オフロード車の特権♪

次もまた近くの林道散策やね♪
RBの工場長に教えてもらったルートを攻めることにしよう(^ ^)v
ではまた来週です♪
かぐや姫が居そうな竹林…風流で奈良っぽい感じです
遅さを競えばTL125も激遅マシンでした。
ローギヤ比なんで伸びは全く無い代わりにウィリーは簡単に安全に出来ました♪
トライアルなんで林道よりも土手や石がある河原で遊んでましたよ♪
荒れた山道を見ると、いつぞやの思い出が蘇ります^_^;
人間必死になればリッターでも通れない道は有りません(^^)
ガード装着して、これで岩場、段差越えも安心してクリア出来ますね。
でも、今回みたいにソロの時は、あんまし山深く入り込まないで引き返したほうが正解ですよ。
自分はソロで下見した馬の背幅の山道でケツからCRMが滑り落ちて、マムシ取りのお爺さんにサルベージして貰った事があります^_^;
よく見るトライアルのイベントでも、なんであんなとこいけるの~U+2049って思うところを本当に行くんですもんね(^^;;
あの技術があれば楽しいと思います♪
タダシのほうがMARUよりもバランスいいのでやらしてみたいです(^^;;
やはり林道は複数でいかないとあきませんね(^^;;
MARUはビビりなので無茶はしないですが少し思い切らないと前に進めない林道はつきものですからね~(^^;;
ある意味オンロードよりも危険がいっぱい!楽しい範囲で楽しみますd( ̄  ̄)
ジュベル楽しそうですね~(^^v
加速の遅いのはしょうがないですが、エンジンに手を入れてしまうのもいいかもしれないですね~( ̄ー ̄)ニヤ
お金もそんなに掛からんと思うし。。。(笑)
ボクのDRもかなり遅かったので林道は知るのはメッチャ楽しかったけど舗装公道走るのは疲れましたぁ(^^;
竹やぶの林道もいいですね~(^^v
オフ車欲しくなっちゃうやん♪
お金かけるのはもう一つのバイクにしよかなと♪
そうなるととんでもなく諭吉さんが何人も家出しますが( ̄◇ ̄;)
MARUももう歳なんかな~って思います(^^;;
sunyouさんはまだまだCBに手を入れるでしょうね~(^ ^)
んで、もう一台オフ車いっちゃいましょd( ̄  ̄)いいよーたまのオフ車も♪
オフ車ならではのパーツですね! 竹林は凄くイイ感じじゃないですか~!!!
コメント見てると、皆さんオフ車経験者ですね~♪ かねごんさんも両刀使いですし♪
オフ車の世界楽しそうです!
4スト単気筒。
自動車専用道路も走れる250cc。
容量の大きな燃料タンク。
そして何より12v仕様というのがええねぇ♪
あ、勿論、ウチの“黄色いコ"も確かにオフ車の部類に入るのですけど、
空冷125cc単気筒。
軽くて取り回しはサイコー。
乗ってるだけで笑顔になれる。
とまあココまで良しとして・・・・・・
少ないタンク容量故に航続距離も短い、時代を逆行する2スト、
そして何よりも30年以上前に生まれた6v仕様で、
プチヴィンテージ級なんで勞って走ってます(笑)
でもまあ、近場なら御一緒出来るかな?
あ、でもツーリングとなるとせめて5リットルか10リットル入の携行缶をリアキャリアに積んで行かんとガス欠必至かもね(苦笑)
アンダーカバーでしたか~?(#^.^#)
私はてっきりスコップかと思いましたよ~
(^O^)/
着眼点が他とは違うワタクシは、
最後の写真。
生活感が溢れ出てるのは演出?
それとも、ただ単にその辺の拘りを持ち合わせていない?
うん。飾らない男ってのもモテるらしい