なんとなく(僕が)知りたいと思っていたルーンファクトリー4でのアレンジ武器についてまとめるという記事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
また、後半にアレンジ武器の例をいくつか書きますが、
すべての武器が作成できる想定で書きます
途中の攻略について知りたい方はこのへんどうぞ(僕の書いた過去の記事)
一応攻略記事へのリンク
ヨクミール森、水の遺跡
黒曜館
ヨクミール洞窟、デリリウム溶岩窟、森
イドラ洞窟、マーヤ山道、帝国領
浮遊帝国城
レオン・カルナク
ラスト
その前に前置き(基本的なアレンジに関する知識があれば下へスクロールしてください)
まず武器づくりではRF4のアレンジについての知識が必要になるためWikiへのリンクを一応
ルーンファクトリー4攻略Wiki 強化
このページの強化についてと、
アレンジについて‐性能継承、メッシライト、アレンジ継承
あたりが理解出ればバッチリです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
アレンジの3項目についてはカンタンにいうと、
武器の外見(見た目や攻撃範囲、攻撃モーション)と中身(ステータス)を別々に選ぶことができる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
つまりこういうことです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c3/803fb628e7aa4ea3604a5a7db180ce4b.png)
・中身の中身がアレンジを3つを確保する(ブロンズソードやランスとかカンタンなものでいい)
・中身がステータス(攻撃や特殊効果)になる(強い武器がよい)
・外見が攻撃モージョン、攻撃範囲、見た目を決定している
以上3点を表しています
(ヘタすぎて伝わってない?)
その為にはこうやるんですよ、という解説がWikiの内容になっています
その方法をざっくり言えば
・外見を作るときにアレンジとして中身を混ぜ込む
・種類の違う武器同士の組み合わせではメッシライトを使う必要がある
・中身のアレンジは外見に引き継ぐことができる
また盾の性能を引き出せるかどうかは、自分用または住民用武器かで異なります
基本的に自分は中身、住民は外見で判断すると覚えておいてよいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
↑ここまで前置き
_________________________________________
ここでどんな武器を作るか考えていきます
・物理か魔法か両方か?
・雑魚戦用かボス専用か両方か?
・外見はどの種類の武器にするか(片手、両手、槍などなど)
このあたりで大きく方向性が決まるかと思います
以上の点を踏まえながら中身の武器候補を挙げていきたいと思います。
以下、A:攻撃、C:魔法攻撃 とします。
杖
・賢者の杖 C+12960 スタン+15
メリットはCが高いこと
デメリットはA+0であること
魔法のみで戦う場合は一番の候補になりそうですね
ちょっと他の武器と違うためあまり書くことがないです
両手剣
・天ノ村雲ノ剣 A+12000 C+9000 スタン+12 CRIT+10% 気絶攻+50%
これを中身に用いるメリットは気絶を狙える点ですね
気絶耐性の無い敵であればミリオンストライクや一心一刀などで片づけられます。
さらにAが高いためボス戦もそのまま戦うこともできそうです
デメリットは風属性が付いていることですね
強化等で外しておかないと風耐性のある敵には通用しません
あとは、より高いAを持つ武器がある点ぐらいでしょうか
かなり優秀なので、これを基準に他の物を使う利点を考えていいと思います
ハンマー
・スプラッシュスター A+14000 C+7200 スタン+35 硬直+10%
メリットはAが高い点と非常にわかりやすい
特殊効果に耐性があるであろうボス戦では頼れる武器にできそうです
デメリットは光属性である点ですね
風よりは通りがよさそうではありますが悩みどころですね・・・
セイントアックスも似たような性能なので、外見を材料5個の斧にしたい場合はそちら
槍
・レギオン A+12850 C+9000 防+500 魔防+180 スタン+8
メリットはズバリ無属性の中で最高の攻撃力である点
無属性であるため、天ノ村雲ノ剣に強化で属性を打ち消す場合と比べ、
Aは1000以上の差ができることになります
あとは、防+500はうれしい・・・かな?
デメリットはスプラッシュスターの属性を消した方が、Aが高くなりそうな点ですね(ダメやん)
片手剣
・レジェンドオブルーン A+9999 C+9999 スタン+6
・グラディウス A+9800 C+1000 スタン+12 CRIT+10%
中身に片手剣を使うメリットは
(自分に装備する場合、)盾の性能を100%使えることではないかと思います
さらにどちらも無属性で使いやすい
ついでに、外見を片手剣にするならメッシライトを使わなくてよくなるため、
材料が5個の片手剣に、中身としてつかうことができる
また、レジェンドオブルーンはAとCどちらも高い点が特徴的です
魔法も取り入れて戦うことができます
アクセサリーで魔導の呪符を使った方が強い気もしてきますが・・・
デメリットはAが低いことにつきるかと思います
盾の性能が半分でも十分なら候補から外れそうに思えます
拳
・フローズヴィトニル A+12350 C+10000 防+720 魔防+500 スタン+3
メリットはAC両方高いこと・・・
デメリットは盾が使えなくなる・・・
双剣のツインジャスティスも似たような性能ですが、
基本的に拳や双剣は外側の候補だと思います
盾がいらなくてAC両方使いたい方はつかうのかな?
ここまでで中身の候補を挙げてきましたが、外見はいらないよね・・・
好きなの選んでください
というわけで、アレンジ武器の例をいくつか紹介してみます
パターン1:物理のみの武器(ボス用)
パターン2:物理のみの武器(雑魚用)
パターン3:魔法攻撃のみの杖(ボス用)
パターン4:呪符利用の杖
1.物理のみの武器(ボス用)
外見:好きな武器でOK
中身:スプラッシュスター、レギオンなど
アレンジ:グリッタ鉱石×3
超フツーなやつ
さして解説することもないのですが・・・
ボス戦用なので特殊な効果より数値を重視して強化や中身選びをしています
アクセサリーで奇妙なペンダントなどを利用するとさらにダメージを稼ぎやすくなります
(受け易くもなりますが・・・)
外身は通常攻撃を多用する場合はスキの少ない片手剣や双剣がおすすめ
RA(ルーンアビリティ)で派手に戦いたいならリーチの広い両手剣もいいかと思います
はっきり言ってリーチはグリッタ6個分の効果があれば誤差でしかないが・・・
2.物理のみの武器(雑魚用)
外見:如意棒がオススメ
中身:天ノ村雲ノ剣
アレンジ:歌の小瓶×3
強化:小瓶→10倍鉄→小瓶→2倍鉄→他は好きなもの
コンセプトは気絶率64.5%
はっきり言ってここまでやらなくてもミリオンストライクを打てばOKです・・・
如意棒なのは範囲が広いからですが、好きなものをつかってよいです
(もっと長い槍もあるのかな?)
気絶スキル稼ぎ、レベル上げにも利用できます
レベル上げは、
ホーホーの巣の隠し部屋でコケホッホー狩りやルーンプラーナ最終層がいいのでしょうかね?
3.魔法のみの杖
外見:好きな杖
中身:賢者の杖
強化ラスト3枠:竜の風牙→竜の骨→焼き芋
Aを切っていいため、Cをとにかく高くして優秀なチャージ攻撃を
使うというわかりやすいコンセプト
主に、多段ヒットさせてダメージを稼ぐチャージ2段階目と魔法防御無視の3段目で戦うため、
ボス戦で活躍できると思います
杖のチャージについてはWiki 武器-杖のチャージ攻撃をどうぞ
ざっくり言うと、強化に使った材料や順番でチャージ攻撃や速度がいろいろ変わります
上にかいてある組み合わせが一番おすすめです
しかし、ほかのチャージもかなり魅力的だと思います
別のチャージ攻撃や魔法(本なのかな?)で攻撃なんて動きもできます
その場合は火力は落ちてしまうため相手の弱点属性を打ち込む、
遠距離攻撃を生かして奇妙なペンダントを利用して戦うと良いかと思います
竜の風牙2段目は接近して使いますが・・・
また1~6回目の強化で、
マヒや封印等をつけてミリオンストライクを利用したり、
魔法で攻撃してチャージで状態異常を狙うなどすると雑魚敵と戦いやすくできます
解説ついでに、杖を使う場合でもRAの無心剣は使いやすくオススメです
杖をメインで使っているため無駄な情報が若干多いような・・・
4.呪符利用の杖
外見:好きな杖
中身:スプラッシュスター(ボス用)、天ノ村雲ノ剣(主に雑魚)
強化ラスト3枠:竜の風牙→竜の骨→焼き芋
賢者の杖のC<スプラッシュスターのA かつ、
Cの各種ボーナス<Aの各種ボーナス であるため魔導の呪符でチャージの威力を増す杖
ボーナスの差は微々たるものだが・・・
ボス戦、雑魚戦ともに対応したいなら気絶を狙うとよさげ
またAの高さを生かしてRAを使ってもいいけどたぶん必要ないです
魔導の呪符は魔導剣士的な使い方がすぐに浮かぶけど、
僕は、結局杖の威力上げになってしまいました
結論としては、杖にはいろいろな遊び方があるということですね(えっ)
多彩なチャージ、魔法もあるし、呪符物理で殴る・・・?
RF4をプレイ中の方は是非杖で遊んでみてほしいです
最後に、
なぜか約一年ぶりの更新になってしまった
というかブログに書くことがさしてなかった中ルーンファクトリーやってたら、
急にブログを書こう!!みたいなカンジになった
そしてネタ切れのためアレンジ武器の話になりましたとさ
開いていた間はダンロンリロードをやって、とび森やって、
3月からゼルダ時のオカリナでスタルチュラを取り逃さずに集めるためのルートづくりとかやって、
8月頭にWiiUを購入しスマブラ
ゲームばかりしていた・・・
ふりかえってみるとひどい生活ですね
ちなみに時オカでは、1つのマップで集めるスタルをいっぺんに回収することで、
取り逃しをなくす(あるいは気づきやすくする)ルートを軽い気持ちで作り出したら、
7か月かかっていた・・・
そして公開する気はないのであった(文字で伝えるのが難しいことが多い)
そして、今はスマブラやりつつ、古いポケモンに手を出そうとしていたりします
具体的にはGB時代のカートリッジを買って、電池交換を行うことをたくらんでいます