
MYVREX REBIVE という商品です。
似たような物はいくつも販売されていますが、接骨院の先生推薦という事で、購入しました。
何がいいのか?
「強さの調整が5段階」
これは特に他とは変わらないと思います。
「アタッチメント5種類」
これも他とは変わらないです。
問題は、その振動レベルの回転数!
振動1 2100回
振動2 2400回
振動3 2700回
振動4 3000回
振動5 3300回
実際自分は、振動2または3です。
この振動の数と強さがいいと思います。
これが安いものを買ってしまうと、あまり効果がないと思いますね。
ほぼ毎日愛用していて、実際自分の物は、握りのグリップのゴムが伸びてしまい独自で修理していますが、要するにそれだけ使い込んでるということ。
令和3年に買ってます。
40歳頃に大型のマッサージ機を買って使っていたのですが、場所を取るということと数年前に壊れてしまって引き取りに処分料が掛かるということ。
部屋で邪魔になる。
この問題はこれで解決出来ます。
持ち運びも可能ですから、移動先に持ち込んでいたりします。
疲れた場所に直接使うことが出来る。
自分の場合、左肩(楽器背負いますから…)
右腕全体(以前腱鞘炎で悩んでいました…)
首と両肩(肩こりと首痛で悩んでました)
右手先(ベース弾くので疲労回復のため)
左足股関節(人にマッサージお願いしにくい箇所で、意外に疲れやすい箇所で、ストレッチだけでは回復出来ないので、一番ここ使ってます)
足の裏(足つぼが多いですが、これかなり効果あります)
膝裏(ここも効果あります〜
背中、腰、お尻(背筋含めて筋肉が硬くなってるので、ほぐしてくれます)
手先が冷たくなることが多くて、血流が悪くなって来てるので、これ使うと改善れます。
問題点は、首周辺やってると、振動が強いと少し気分が悪くなるので、適度に休みながらやる事ですね。
肩こりは、かなり解消されますね。
ただ、1回2回程度では改善されないので、1日、1時間ぐらい掛けて、全体的に当てる箇所変えながらやってます。
終わったあと、実感はあると思いますが、時間が立てば、少しずつ元の悪い状態に戻るので、やはり毎日使うことですね。
ん〜、今は手放せないかな?
歳を取ると、筋肉が硬くなる。
血流が、悪くなる。
付き合いながら毎日生活して行かなくてはなりません。
自分もベース弾くということもありますから、若い頃は、腱鞘炎でかなり悩みました。
今は、筋肉マッサージを重視して、このハンディマッサージ機で練習後メンテナンスしてますね。
やはり筋肉を柔らかくするということが一番かと…
肩こり、腰痛、慢性の方多いと思います。
クイックマッサージ、接骨院行くのもいいですが、自分が納得出来るまでマッサージ出来るのはありがたいこと。
3年愛用してるからこそ、ここで初めて書きました。
ただ個人差がありますから、ご自身で判断して下さい。
実際、治るというわけではなく、酷くならない!楽になる!ですね。
100%完治ではなく、70〜80%回復って感じかな?
ただ、病院通院されてる方は、病院、接骨院で相談されてから使用して下さいね。
ただ、音は静音とは言え、それなりの音は出ますね。