こんにちは!
今シーズン蜂の巣駆除の仕事をしていて、なんか昨年と比べて駆除依頼の数が少ない気がしてます。
これ、暑すぎるのが原因ではないかという声を最近聞きますよ。。仲間の情報でもそうですし、現場でも感じたことがありました。
・巣から幼虫が落ちて干からびているという現場がありました。
成虫に比べて幼虫はが適応できる気温はかなり低いそうです。
・幼虫を守るために働き蜂は巣を冷やすことに必死で、巣を拡張するスピードが遅くなり数が増やせない。
働き蜂は水を取ってきたり、羽ばたきで巣に風を送って冷やしたりします。
・毎日暑すぎて人が出歩かないから、蜂や蜂の巣を発見する確率が下がっている。
・北海道の駆除依頼はかなり多いらしい !?
・駆除依頼が朝と夕方に集中している。
今年は昼間蜂をあまり見かけないとか、夕方活発に巣の出入りを見たとかも聞きました。今年は熱中症になりかけました。急いで休憩をとって何とか乗り切ることが出来ました。他の業種の外仕事の方々もかなりきつい状態だと聞いています。
暑すぎますよね☀️