
今回、両親が行った台湾旅行でリクエストしたお土産が宅急便で届きました。
まずはもちろん「からすみ」ですよ~
迪化街(「てきかがい」と読むらしい)に行って、
今回も前回の旅行で行った同じお店で購入してもらいました。
昨日の晩、さっそく焼酎につけてから、さっとオーブントースターで1~2分焼いて食べました。
うまいなあ~!こたえられませんよ、まったく!
もちろん、
と一緒に食べますよ、はい。
そして、もうひとつのリクエスト!
それは、烏龍茶です。
前回、九ふんに行って杉山渓烏龍茶を買ってきたのですが
烏龍茶嫌いな私の烏龍茶に対する見方が変わった一品でした。
だって烏龍茶っていったら、一回喉元を通ると脂肪分が全てなくなったような
そんな感じのザラザラ感が残り、また苦くてとても美味しいとは言えない味じゃないですか。
だから中国茶といったら「プーアール茶」と「ジャスミン茶」以外は飲む気がしなかったんです。
でも烏龍茶ってまろやかで美味しいんですね、それがわかりました。
あともうひとつ。
現地のマイバスのガイドさんが言ってたセリフ。
「台湾には太った女の子はいない。
みんな烏龍茶を飲んでるからです。」
あのセリフには参りました。
たしかにそうだ・・・。
ということで、
今回買ってきてもらった烏龍茶は、昔台北駅の近くに母が住んでいた家の近くにあった
「峰園茶荘」というお茶屋さんで
を試飲させてもらいつつ、
一休みしたついでに買ったという高山烏龍茶「阿里山烏龍茶」です。
でも「阿里山茶」だけでなく他のお茶もブレンドしてあるものらしくて、
このお店の推薦商品と言われて買ったものらしいですが・・・。
商品名は「雀尖凍頂高山烏龍茶」という名前で、値段は100グラム400台湾ドルです。
このお店はもう100年以上続いていて店主のお祖父さんがはじめたお店だそうで、
日本とも取引があるそうです。
FAXやメールで注文することもできます。
さっそく今日の朝、煎れてみました。
とても香りがよくて、杉山渓烏龍茶とは違う香りです。
茶葉はすごく小さい粒みたいなので沢山急須に入れてしまいがちですが、
2回、3回と煎れると元の葉っぱの形に戻ります。
一回にお湯を入れて蒸らすのは1分弱、
それで一回使ったら5回以上続けて煎れることができます。
私は烏龍茶でダイエットするぞ~!
と固く心に誓っています
なんちゃって。
まずはもちろん「からすみ」ですよ~

迪化街(「てきかがい」と読むらしい)に行って、
今回も前回の旅行で行った同じお店で購入してもらいました。
昨日の晩、さっそく焼酎につけてから、さっとオーブントースターで1~2分焼いて食べました。
うまいなあ~!こたえられませんよ、まったく!
もちろん、


そして、もうひとつのリクエスト!
それは、烏龍茶です。
前回、九ふんに行って杉山渓烏龍茶を買ってきたのですが
烏龍茶嫌いな私の烏龍茶に対する見方が変わった一品でした。
だって烏龍茶っていったら、一回喉元を通ると脂肪分が全てなくなったような
そんな感じのザラザラ感が残り、また苦くてとても美味しいとは言えない味じゃないですか。
だから中国茶といったら「プーアール茶」と「ジャスミン茶」以外は飲む気がしなかったんです。
でも烏龍茶ってまろやかで美味しいんですね、それがわかりました。
あともうひとつ。
現地のマイバスのガイドさんが言ってたセリフ。
「台湾には太った女の子はいない。
みんな烏龍茶を飲んでるからです。」
あのセリフには参りました。
たしかにそうだ・・・。
ということで、
今回買ってきてもらった烏龍茶は、昔台北駅の近くに母が住んでいた家の近くにあった
「峰園茶荘」というお茶屋さんで

一休みしたついでに買ったという高山烏龍茶「阿里山烏龍茶」です。
でも「阿里山茶」だけでなく他のお茶もブレンドしてあるものらしくて、
このお店の推薦商品と言われて買ったものらしいですが・・・。
商品名は「雀尖凍頂高山烏龍茶」という名前で、値段は100グラム400台湾ドルです。
このお店はもう100年以上続いていて店主のお祖父さんがはじめたお店だそうで、
日本とも取引があるそうです。
FAXやメールで注文することもできます。
さっそく今日の朝、煎れてみました。
とても香りがよくて、杉山渓烏龍茶とは違う香りです。
茶葉はすごく小さい粒みたいなので沢山急須に入れてしまいがちですが、
2回、3回と煎れると元の葉っぱの形に戻ります。
一回にお湯を入れて蒸らすのは1分弱、
それで一回使ったら5回以上続けて煎れることができます。
私は烏龍茶でダイエットするぞ~!
と固く心に誓っています

なんちゃって。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます