![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/eb/3e3553dbc6069e9252fdd91c1ae30f37.jpg)
ヴェトナムの普通のカフェで美味しいんだったら、フォーの専門店では猶更美味しい!と思って
さらなる挑戦をすることにした。
ひとつわかったことは、日本で一回だけフォーを食べたことがあるのだが
そのときの「極めてまずかった!」のは間違いだ!ということである。
以前に日本で食べたフォーは
「なんだこれ?これを美味しいと思う民族は、味覚が私たちとかなり違うんだろうなぁ」と思うほどのマズさだった。
なんのイベントだったか忘れたけど、今回ヴェトナムで食べたフォーとかなり違う。
なんでかというと、基本的な茹でた麺とスープが最初に出されるが、そこから別皿の野菜や調味料などを好きなようにトッピングして
自分なりのオリジナリティをもってフォーを食べるということなのだ。
だから、私みたいにかなり味とニオイのきつい東洋的なハーブの苦手な人間は
ほんの1枚だけ申し訳程度にちょっと入れて、塩やソースもちょっとふって自分のフォーを作ればいいのである。
「フォー24」というお店は、多分ファストフードのチェーン店みたいな感じだと思う。
私は、フォーとコカコーラとプリンで74000ヴェトナムドン (約500円)のセットを頼んだ。
今書いた基本の麺はこれ
それに加える香味野菜などが下の写真。
私の場合、もやしとライムと唐辛子一切れは必須。
野菜は1枚だけちぎって、さらに手で細かくしてパラパラ入れた。
やっぱり、いくら苦手だからといってまったく入れないのも・・・と思って、多少香りがする程度入れた。
で、あとテーブルにあった調味料で自分好みの味にして食べた。
うん、あっさりした味でけっこういける!
でもさっきカフェで食べた汁なしフォーのほうが美味かったかも
調味料とかスープも美味しさの決め手になるんだね、きっと。
けっこう私ヴェトナム飯、得意かも!と思い始めたヴェトナム一日目でした。
それからこの店で一番美味しかったのは、プリンです。
このプリン、他の店でも食べたけど所謂カスタードプリンの味なんです。
今、日本ではやたらクリーミィで柔らかなプリンが多いじゃないですか。
でもヴェトナムのプリンはカラメルソースが苦くて、私の好きな固めの蒸しプリンなんです。
ホントにこういうちゃんとしたカスタードの味がちゃんとしたプリン食べたの、ラ・ベットラのプリン以来だと思う。
(ちゃんと、ちゃんとを乱発してしまって、どうもすみません!)
いやー、この店に限らず思ったことは
「ヴェトナムの料理ってちゃんと食材の味がするんだなあ・・・」ということです。
そう思うと、効率悪いけど農薬もあんまり使わずに形もあんまり気にしないで使う食材でも
別に気にしないヴェトナムの人たちの生活っていいなあ、と感激したりなんかして
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます