
そうそう!
GWの四国旅行で一番最初に行った、鳴門の渦潮をアップするのをすっかり忘れてました。
高松空港を降りた私達は、そのままレンタカーを借りて
一番見てみたかった観光地へひた走り
高速を降りて、さらにルネッサンスリゾートナルトを通り過ぎて、目的地の駐車場へ・・・。
さあ、一気に渦潮だあ~!!
・・・と思ったのですが、よく考えると昼食をとっていないことを思い出した。
そう、
で高松に着いたら、景色のいいところでお弁当を食べようと思って
「なだ万」の天むす弁当を羽田空港で買っておいたんだっけ。
今こそ、この天むす弁当を食べる時ですよ!
ということで、その昔殿様が鳴門の渦潮を見学する為に作ったという「お茶台」っていったっけ?
そこでお弁当を食べることにしました。
ちょっと風がありましたが、景色は最高


お殿様はここから見学してたのか~!良い眺めだなあ。
こういうところで食べるお弁当は格別
でしたね。
さて、お腹もいっぱいになったので
いよいよ渦潮見学することにしました。
橋の方に向かって歩いて行くと、見学コースの入り口があります。

ここでお金を払って、入場券を買います。
一番よく見られる時間帯というのがあって、なんか話だと大潮までの間とかって言う話です。
私達はお弁当を食べてきたので、大潮から30分くらい経過していましたが
でもチケット売り場のおじさんの話だと30分~1時間経過してもよく見られるという話でした。
ずんずん
高速の橋の下にある遊歩道を歩いて行きます。

吹きっさらしの上に海風がガンガン当たるので、ちょっと寒いです。
少し暖かい格好(ジャケット)をしてきて良かったです。
しばらく歩くとそうですね、もう橋の半分近くになってくるころかな。
下の写真のように足元がガラス張りになってて、下の海を覗けるようになっています。

高所恐怖症の人には、けっこう心臓に悪いかも・・・。
ま、覗かなきゃいいんですけどね。
でも遊歩道から眺める渦潮はバッチリ!はっきり見られます。

あっちこっちで、渦潮ができては消えていき・・・。
なかなか面白い光景でした。
でも私の当初の予想では、渦潮ってもっと大きくて竜巻のように海の中でグルグル渦巻いてるのかと思ってたけど
そういうことではないんですね、初めて知りました(苦笑)
・・そうですよね、そんなにトグロまいてたら
ここを行き交う船が沈没
しちゃいますよね、ローレライじゃあるまいし。
ところで、上の写真
のように、観光船が何艘か出ていました。
この観光船は、そのあっちこっちでできる渦潮を追いかけてお客さんに見せているんです。
でも私には、ワイキキの潜水艦「アトランティス」という苦い経験があるので
(船酔いして、全く楽しめなかった
)
やっぱり橋の上から渦潮を見る方がラクチンで堪能できるからこっちが
かな、ははは(笑)
ともかく良い天気で良かった
です。
この「鳴門の渦潮」を楽しめるか、楽しめないかは、かなり天候に左右されると思います。
GWの四国旅行で一番最初に行った、鳴門の渦潮をアップするのをすっかり忘れてました。
高松空港を降りた私達は、そのままレンタカーを借りて
一番見てみたかった観光地へひた走り

高速を降りて、さらにルネッサンスリゾートナルトを通り過ぎて、目的地の駐車場へ・・・。
さあ、一気に渦潮だあ~!!
・・・と思ったのですが、よく考えると昼食をとっていないことを思い出した。
そう、

「なだ万」の天むす弁当を羽田空港で買っておいたんだっけ。
今こそ、この天むす弁当を食べる時ですよ!
ということで、その昔殿様が鳴門の渦潮を見学する為に作ったという「お茶台」っていったっけ?
そこでお弁当を食べることにしました。
ちょっと風がありましたが、景色は最高



お殿様はここから見学してたのか~!良い眺めだなあ。
こういうところで食べるお弁当は格別

さて、お腹もいっぱいになったので
いよいよ渦潮見学することにしました。
橋の方に向かって歩いて行くと、見学コースの入り口があります。

ここでお金を払って、入場券を買います。
一番よく見られる時間帯というのがあって、なんか話だと大潮までの間とかって言う話です。
私達はお弁当を食べてきたので、大潮から30分くらい経過していましたが
でもチケット売り場のおじさんの話だと30分~1時間経過してもよく見られるという話でした。
ずんずん


吹きっさらしの上に海風がガンガン当たるので、ちょっと寒いです。
少し暖かい格好(ジャケット)をしてきて良かったです。
しばらく歩くとそうですね、もう橋の半分近くになってくるころかな。
下の写真のように足元がガラス張りになってて、下の海を覗けるようになっています。

高所恐怖症の人には、けっこう心臓に悪いかも・・・。
ま、覗かなきゃいいんですけどね。
でも遊歩道から眺める渦潮はバッチリ!はっきり見られます。

あっちこっちで、渦潮ができては消えていき・・・。
なかなか面白い光景でした。
でも私の当初の予想では、渦潮ってもっと大きくて竜巻のように海の中でグルグル渦巻いてるのかと思ってたけど
そういうことではないんですね、初めて知りました(苦笑)
・・そうですよね、そんなにトグロまいてたら
ここを行き交う船が沈没

ところで、上の写真

この観光船は、そのあっちこっちでできる渦潮を追いかけてお客さんに見せているんです。
でも私には、ワイキキの潜水艦「アトランティス」という苦い経験があるので
(船酔いして、全く楽しめなかった

やっぱり橋の上から渦潮を見る方がラクチンで堪能できるからこっちが

ともかく良い天気で良かった

この「鳴門の渦潮」を楽しめるか、楽しめないかは、かなり天候に左右されると思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます