今日はふと以前の会社のことを思い出したので書きます🎶
同じところに、10年以上いるとどうしてもそこのことが詳しくなるので、人の入れ替わりがある度、辞める度に仕事が増えてしまい😩
私が入社したころは、職員が5人でやっていた仕事を人数が徐々に減らされていき(機械化も進んだところもありますが)、私が辞める2年位前にはそれを一人でやることになってました(笑)
それが、どうしてもしんどくて😨
会社で初めて、上司に、
「これ以上はできません。ロボットじゃないので。」
もう、怒られても、バカにされても、呆れられてもいい。と思って(笑)
なんなら、その時辞めてもいい位思ってました😤
上司には、「出来ないの?」と聞かれましたが、
「出来ません。どうして、こちらにこんなに仕事がくるんですか?他の職員にやらせないのですか?」
と、もはや、どうにでもなれと思っていたので言いましたよね(笑)
上司は「いつも、頼んだらやってくれるし、応えてくれるから。そんなに負担だったんだね。申し訳ない。」と言われて✋
そこから、仕事を増やされることはなくなりました🎵
最初に言ってしまった時は、罪悪感もありましたが、結果として言って良かったと思いました👍
向こうは、こっちが頼めば何でもやってくれると思っていて、むしろ、それが当たり前になっていて😩
自分がどれほどの思い?をしてそれをこなしているかはわかっていないんだなぁって😓
そして、出来ないって自分が認めることですごく心が楽になりました😊なんというか、ゆるむ?感じです✋ほっとしました🎵
辞めた今は、ずっとゆるむ?というか、とても穏やかです😊✨
長くなりましたが、最後まで読んでくださり、ありがとうございました✨