
記念すべき『第1回目』の
usatter(ウサッター)でのつぶやきでっす。
今年の1月末に、8才1ヶ月にして
不慮の骨折で左前足が不自由になってしまったロッぴょん。
それに加え、たくさんのいろんな症状も背負いつつ、
尚も
毎日がんばってくれてるロッぴょん。
来月になれば、8才半に手が届く。
うん、きっと大丈夫なはず・・・だよね?
3本足でがんばるロッぴょんの毎日のケアは必須。
どうしてもお尻がチッコや●で汚れる事が多いので
1-2日置きにお尻ちゃぷちゃぷ。
それに
お目目の涙と目やにもお薬では太刀打ちできず
毎日目頭ガビガビのカチカチ。
お鼻もいつも鼻水ぐしゅぐしゅ・・・。
常に呼吸が苦しそう・・。
お耳お掃除してもすぐ膿がたまっちゃうし。
前歯だってちょっと油断したら
切れ味悪くなっちって牧草噛み切れなくなっちゃうしね。
なので
上にあげたすべてのケアのフルコースを
1日おきないし酷い時は毎日施します。
フルコースのお手入れの時は、終了まで2時間~3時間。
その間、ロッぴょんはずっと私の膝の上や腕の中。
腰痛持ちになっちゃった私は
ロッぴょんをずっと抱っこしていろんな体勢でケアするのだけど
もう、腰が痛いのなんのって。
いつもは動かない左手は
キブス装着して包帯で吊るして生活しているロッぴょん。
ケア中~は、ギブスや包帯はずして開放してあげるんだけど
だから
お手入れ終了してギブス装着するまでは
私が途中で疲れたり睡魔に襲われたりしても
途中でロッぴょんを解放する訳にはいかないの・・・。(泣)
もし、骨折したお手手で変なつき方しちゃったりしたら
また怪我しかねない。
命綱の右前足まで骨折されたりしたら、もうお先真っ暗になっちゃうからね。
最悪の事態だけは、避けないといけないんだ。
・・ってな訳で
毎日、腰痛や睡魔と闘いながらやっております。
・・で
『ラッコの親子』ってのはですね~
ロッぴょんのケア中~どうしてもきつさに勝てない時、
床に座った状態で、抱っこしたまま後ろに倒れて
( ↑ 仰向けの状態ね。)
お腹にロッぴょんを乗っけたまましばし(10-20分)居眠り休息しますの。
そう! これがまさに
『ラッコの親子』状態なんですよ~。
? (o・_・o)ン? ロッぴょん?
ロッぴょんも、その間私のお腹の上に寝そべりす~ぴ~しております。(笑)
お腹にロッぴょんのポヨンポヨンのお腹が接地してて
ほんわか温かくって
うたた寝しながら撫でてる手はふわふわの手触りで・・・。
あまけに
顔あげると至近距離にぷくぷくロッぴょんのお顔のアップがあって
時折、髭なんかがむずむず鼻に触れちゃったりして・・・。
とにかく
とっても至福の時間なんです。
『うさぎの親子』のはずなのに、
なぜか『ラッコの親子』に変わってしまう瞬間。
このラッコの体勢は、昔あこがれていたんだけど
まさか現実にできる日が訪れようとは!
怪我していなければ夢のまた夢だっただろうな・・・。
病気・怪我いろいろ抱えて大変だけど
そう、悪い事ばっかじゃない。
だから
今までも、これからも・・・
きっとがんばって行けるんだ。
= おしまい =
ラッコの親子。。うらやましいなぁ。。
私もそういうのしたかったけど、
ラッコまではなれないで
一応カンガルーの親子状態だったかも??
むふふ。。
腰痛本当に気をつけてね!
なんて可愛らしい言葉なの~(-^□^-)
記念すべき1回目のウサッターがっつり
読ませてもらいましたよ~
ロッぴょんやチャイ君のケア、
おつかれさまです(o^-')b
ラッコの親子、、、笑
みゅ~さんが至福のひとときって思う気持ち
めっちゃわかりますよ~
わたしとゆずもラッコの親子、
毎日してるんです~笑
ちょうどお顔も見えるし、ほんと幸せの
時間ですよね♪
リラックスしてくれてるってのが
一番うれしいですね
ロッぴょんも、ママを独り占めできて
うれしいだろうな~(-^□^-)
みゅ~さん体、気をつけてくださいね!!
ウサッター楽しみにしてますよ
毎日更新を楽しみにしているものです。
何だか大変そうなので、私は調度失業中だし、
お手伝いに行きたいぐらいの気持ちで読んでおります。
猫の手というより、ドラエモンのグーぐらいにしか役に立たないんだろうけどね…。
みゅ~さんお体もお大事にね。
ロッぴょんもチャイ君の幸せがママの幸せだとしたら、
ママが元気で幸せそうじゃないとロッぴょんもチャイ君も悲しむかもしれませんからね。
グーですが、呼ばれたらお手伝いに行きます!
でもママさん、それは禁句ってことで♪
それに関しては、前の記事の終わりに『口チャックで』って書いてただしょ。(笑)
自分もこのusatter(つぶやき?)書きつつ、
どんどん言葉たらずを埋めていたら結局どんどん長文化してしまう現象を自覚しながら、
この記事を読み返しつつ、
「( ̄-  ̄ ) ん、これはもしかして普通の記事となんら変わらないんじゃ??もはやつぶやきをこえちゃったな!」と思いつつも、
「いや!画像も入れてないし文章もあんまし装飾せず手抜きしてるし、自分の中では今までとは違うものなんだ!
軽く葛藤しつつも自分に言い聞かせ、あえてusatter(ウサッター)という分類を貫いちゃったという訳でっす。
本当は、アップ後タイトル普通に戻そうかな~なんて思っちゃったってのが本当のところ。(笑)
今後、文章まとめる能力にかける私に本当に「つぶやき」ができるのかは要チ~ックだね♪
(´∀`)
そらちゃんさんとゆずちゃんもラッコの親子楽しんでるんだね~。
お腹の上で寛いでくれてるとすごい嬉しくなっちゃうよね。
ゆずちゃんの体重だと背中に乗って踏み踏みしてくれると気持ち良さそうかも~。腰の疲れがとれそう♪
ゆずちゃん、ちょっとみゅ~家に出張してきて背中踏んでくれないかしら~? (笑)
チャイ君が乗ってくれると丁度いいんだけど、すぐ飛び降りてどっかいっちゃうんだよね~。
今後もusatter(ウサッター)楽しみにしててね。
その前にちゃんと続けなきゃね。
コメントありがとうございます。(^v^*)ニコッ
毎日更新楽しみにして下さってるなんて、とっても嬉しいです。
お手伝い・・♪
ハイッ!猫の手でもドラえもんの
いつも2匹のお世話しながら、自分のクローンがいてくれたら楽なのになぁ~なんて思っちゃってます。(*^m^*)
本当~、東洋医学の獣医さん曰く飼い主の心や体の波動がどうしてもこの子達に影響してしまうらしいので、いつもニコニコほんわかいれたらいいなぁ~って思ってます。