定期的にフラ〜っと体育館に行って怪我をして長期休暇というのを繰り返していたらあっという間にこんな時期ですね。
今年もフルで参加することはまずないと思うので,引退の時期までを逆算してどういう終わり方をするか考えています,所謂「終活」ですね(笑)
予定とまだしっかりと睨めっこしていないのでなんとも言えませんが残り1年で80回行ければかなり多い方かなと考えています(平均して週2回,月8回くらい,多分無理)
ただ引退試合のある9月はおそらく学生の中でも最も忙しくなる時期なので,七大は仕上げられないのは確定しています。(適当に鞍馬とかだけ出ようかなって感じ)
もししっかりした演技を残しておくなら,自分に都合のいい時期に自主開催の大会を開けばいけるな〜なんて少し考えています。コロナで中止になった内村航平の大会(KOHEI UCHIMURA CUP 2020)みたいに「WAKAUME CUP 2023」でも「松竹梅カップ」でもなんでもいいのでやろうかなみたいな,皆さんどうですか?
8/21-8/27,6月4週目,5月1週目が都合いいですね,大会やりたい人いたらやりましょう。場所はとりあえず名大で,他大学参加可。企画は僕がやるのでマジでやることになったら審判集めと会場予約とタイムスケジュールとチーム分けだけとかやればいけますか?他には何がありますかね,有識者助言頼みますヨォ〜
そんな感じでこんな感じで最後の大会みたいなのをやるとして,そのために失敗前提の大会慣れ目的で,もう一つは大会出ようかなと考えてます。具体的な日程が決まらないと演技構成考えて練習できませんが,とりあえず8月後半に実質引退するとしたらこんな感じの目標を立てようと思います。(下)
生活の中心にしてかなり本気で練習する前提で現実的な目標はボールド,まあいけるかなーはイタリック,希望的目標(30%くらい)はアンダーバーです。
床:しんぴ倒立系(B以上),前後2回半ひねり,後ろ1回半から前1回半(or1回),後方or前方ダブル
鞍馬:フクガ,前移動,後ろ移動,3つできたらもっと遊べそう,鞍馬はそこが楽しみ
つり輪:減点の少ない力技系(C難度),ダブル降り,倒立
跳馬:屈伸ダブル(前),屈伸ダブルハーフ
平行棒:ダブル降り,しんぴ倒立,後ろ振り上がり倒立
鉄棒:宙返り(笑),車輪中の翻転
普通に考えたら3年間で大した練習していないのにこんなんできるわけ無いんですけど,まぁそこは「ガチる」ってやつですよ,まぁ見ててください。一回くらいは自分にプレッシャーかけとくかってやつです。
さて今日の練習について振り返ります。
寒
以上です。
p.s.
もし大会決まったら親族に頭下げてお金集めてバイトやめてOKB通いますよ
あと怪我はもうしないので安心してください
コメント一覧

ブログ係

無識者
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事