仲良し姉弟猫と息子との日々♡

雪遊び(?)


宣言通り今日は雪遊び⛄️

…と思ったけど、雪を怖がってる(?)ようで恐る恐る歩くのみ。



夕方もう一度出た時にはほぼ溶けてた。
ずっと雨降ってたしな…

明日、母乳マッサージの日だったのを朝イチで予約変更したのですが、これは行けたなと😂

来週末になってしまいました。
お酒飲んでいいか聞こうと思ってたのに~


チョビミケにも雪のおみやげ。

(何これ…)

まずはチョビが触ってみる。

続いてミケちゃんも。


今年はあまり反応良くなかったな🤣

結果、私が一番はしゃいでたかも。

---------------------------------------

息子が私に寄りかかってテレビ見てたらミケちゃんが割り込んできたw


息子いるのに来るのは珍しい。

一方チョビ。

暇そう😂
からの、


首辛そうに見えるけど大丈夫😂?

今日も仲良し可愛かった~❤️


----------------------------------------

お手伝い大好きな息子。
ご飯の時、「これ持ってってー」と言うとテーブルまで運んでくれる。可愛い😂

そして私のする事をすぐ真似する。

私がこの前、本読んでたのを見たからか、棚から取って漫画読んでた🤣


息子にはまだ早いよそれ🤣

ほんと、下手なことは出来ないな~と思いますw


そういえば、ひーくんママさんがやってた診断、私もやりました~✨
さすがコミュ障🤣

日本人が誰もいなかったw

-----------------------------------------

実は最近、息子と夫の発達障がいの事でモヤモヤしておりました。(息子はまだ分かりませんが)

でもこのままモヤモヤしてるのは嫌だ!と旦那に打ち明けました。

解決も何もしてないけど、打ち明けられて険悪にもならずに聞いてくれた(今のところは)ので良かったかな。


来月にかかりつけで息子の発達相談2回目の予約を取りました。

ほんとは2歳になったらすぐ予約するつもりでしたが、担当の先生が「母乳は砂糖水だ」って言った先生で😑←根に持ってたw

療育も通い始めたし別にいいか~と思っていましたが、やはり違和感というか気になる所はあるわけで。

受診して少しでも何か変わればいいかなと予約しました。

また様子見になるのかな😂


それでは~

コメント一覧

nakumonka
@marimoheko 併発って多いんですね。
そうそう、私も最初はそういう性格かと思ってました😅だから冷たい人間だってよく冗談めいて言ってました笑

本人が困ってたら障がいって事になるみたいですね。少なからず皆何かしらの特性は持ってると思いますし。
でも周りが困ってるならどうなんでしょうね…?

4歳なんですね!
息子の担当医も何か持ってても3歳までは分からないと思うって前回言ってたので…だから様子見の可能性が高いのかなって思ってます😅

確かに早めに療育に繋げられたのは良かったかもですね🤔
ただそれって、旦那の発達障がいが遺伝しやすいと妊娠中に知ってから、頭の片隅でずっと疑っていた気持ちがあったからなので…なのであまり褒められることではないのかなとは自分では思います…。(旦那にも息子にも申し訳ない気がします)
でもありがとうございます✨
marimoheko
たびたびコメント失礼します🙇
旦那さんADHDとアスペルガー併発疑惑なのですね。
そうそう!発達障害は様々な症状が併発することが多いから
困り事もADHDだけの問題じゃない場合もあって、対処が難しいんですよね〜😵
元々の正確なのか、障害のせいなのかもはっきり境界線分からないし😅

発達障害はたっちゃんママさんの旦那さんの様にご自身が困っていなかったら全然気にしなくて良いんですよね🤗
(いや…ママさんが困ってるか😅)

生活の上で特性により困り感が出てたら『障害』になるし🥲

すみません細かい事ですが3歳で診断じゃなくて、4歳で自閉スペクトラム診断されました😂🙏間違えました。
小児科の先生によるかもしれませんが、診断名をはっきりするのかどうかはご年齢的にも全然分かりませんね〜🤔

それでも早期療育に繋がられたのは本当に凄い!と思います😍🙌
ママさんの頑張りの功績だと思います😆

こちらこそ長くなってすみません😂
nakumonka
@wisteria20210609 お疲れ様です!
たっちゃんママさんもお話されてましたか💦話すのも勇気いりますよね…
せっかく話せても受け入れてもらえないの辛いですよね。
私の旦那の場合は「失礼なヤツだな」で終わり、今日なんか「親子で発達障がーい♪」ってふざけてましたよ😅笑
でもほんと、人の気持ちが分からないんですよね。話し合おうにもそもそも話し合えないし。アスペルガーなのかもと思ったら、今までの許せない発言も納得しちゃいました。腹立つことに変わりはないですが笑

発達障がいの夫を持つ妻が精神的に参ってしまうのをカサンドラ症候群って言うらしく、ありがちな事らしいです。
気持ちを分かり合えないなどほんとにしんどいことも多いかもしれませんが、あまり我慢せずにうまく付き合っていくしかないですね😅

今は発達障がいが身近になってるから、昔はちょっと変わってるなで済んだのが重く考えてしまってる気がします💦それが良いのか悪いのか…
思い詰めそうになったらブログで吐き出させてもらいますね😬笑

長くなりました💦
wisteria20210609
お疲れさまです!
まさしく最近そんな話を旦那としてました。うちの旦那もアスペルガー疑惑です🤔
こないだいや、多分そうだと思うよ。とやんわり言ったら「え?全然俺困ってないし」だし、まったく自分が悪いなんて思っていないんですよね。
私からみたら自分の気分でしか動いてないし、好きなことしかしてないし。人の気持ちとかわからないと言う前に考える気すら無いんですよ。
いつも言っても無駄だな。ってなります。ちょっと言うと倍にして返され結局言い出したもんの負けみたいになるし。だったら何も言わない方がいいんですよね。マジで毎日キレそうです🤣

とか言う私も多分何らかの発達障がい持ってるし、多分生きてれば何かしらみんな今時の検査には引っ掛かるんじゃないかと思います🫠あまり思い詰めないように行きましょう!
nakumonka
おはようございます☀️
コメントありがとうございます!

私そんなイメージなんですか🙄?笑
繊細で思いやり深いってとこは当たってる気しますが、それ以外は全くですよ🤣
なんかありがとうございます笑

そうなんですよ。ハッキリ分かってしまえば対処法も分かるのに、と。

3歳で診断受けられたんですね。
やはり何か診断が付くのは3歳になってからなんですかね。(ネットとかでもそう書いてあるので)

旦那はADHDを持っていてそれは自覚してて、旦那から打ち明けられて私は知りました。それまでは発達障がいについて全然知らなくて、変わってるなーくらいにしか思わなかったので笑
だけど、昨日話したのはアスペルガーの事です。併発してるんじゃないかと。
私なりにめちゃくちゃネットの記事や体験談を読み漁りwその結論に至りました。
でも内容が内容なだけに言わない方がいいのでは…と悩んだ末に話してみました。
「失礼なヤツだな」で終わりました笑

息子も旦那の幼少期と似ているっぽいので何かしらは受け継いでるなと、そして診断が付いたら旦那もそうなんだろうなと思ってます。

来月の病院で何か少しでも前に進めたらいいなって思います!

長くなりました💦
marimoheko
こんにちは〜!
性格診断、擁護者でしたか😆

>非常に有能で実行力があり、多才な上に、繊細で思いやり深い面もあり、同時に分析能力が高く〜

ここら辺ママさんのイメージ通り過ぎて!🥰


発達障害ずっと様子見で…だとしんどいですよね😵
対処が分からないというか…

うちは今のところ自閉スペクトラム症を3歳で診断されましたが、
場面緘黙、学習障害辺りもありそうだと見ています🤔
実は夫も診断を受けてないのですが、自分の子供の頃にそっくりだ…と
自分自身も発達障害あるだろうと受け入れています。
とはいえ私もそうなのですが😂

旦那さんはご自分の事受け入れられていますか??
大人になってからだとショックが強いですよね😵

次に受診された時に何か前に進めたら良いですね🤗
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る