Googleニュースで、
ヤマハが実験した【管楽器、教育楽器】の飛沫可視化実験が出てきました!
ニュース内で動画検証されている映像観れます。↓
これは講師も生徒もかなり気になっていた事でしょうから、この実験はとても安心材料になりますね。
教育楽器というのは、リコーダーや鍵盤ハーモニカなどの学校で使う楽器なので、こちらも子供がいるご家庭は気になる内容ではないでしょうか。
●何も付けない時で、くしゃみをした場合 ●マスクをしているかいないか
●発声
を比較対象にしていて、こういう実験って何故かあまりTVで放送されませんよね。
これを知ってるか知ってないかで随分気をつけ方が違ってくると思うのですが…
最近はマスクしなくても大丈夫みたいに思ってる人もいますし…
この実験によると、大きな声で話すだけでも結構飛沫飛ぶんだな💦
と分かりました。
最近の【昼カラ】での集団感染もこの実験見たら、やはり控えなければいけないかなという所ですね。
近距離での大声での会話もやっぱり気をつけないといけないですね…
管楽器のマウスピースのみでの練習は飛沫の広がりが大きい事が分かりますが
楽器演奏については、実験を見る限りではさほど問題なさそうです!
レッスン中は距離を保てばそこまで神経質にならなくてもいいようです。
子供の学校では、音楽の授業でリコーダーや鍵盤ハーモニカをすでに開始していると聞いていて心配していましたが、そこまでの飛沫はなさそうで安心しました。
これを見て、やはりマスクの効果は大きいかなと思いました!
ではまた🎶