今日は導入期のレッスンについてです。
私が年少さん〜年長さんで入会して来られた時に使っているテキストはプレピアノランドです。
おためしレッスンでもこのテキストを使用します。

樹原涼子先生のベストセラー、ピアノランド①に入る前のテキストです✨
昔はピアノのテキストといえばバイエルが有名でしたが、現在は導入期のテキストは選べない程たくさんあります。
色々なテキストを使ってきて、現在は導入期はプレピアノランドに落ち着いています。
(もう10年以上使ってます)
そして、このシリーズにかかせないのが伴奏くんII(ヤマハのミュージックデータプレイヤー)です😄
2代目こんなのです↓
1代目はフロッピーだったのが、10年くらい前にUSBに変わりました。(音楽業界は本当にアナログ💦)
1代目も未だにAmazonで販売されていてビックリ😳
↓
導入期は向かい合ってお指の体操やお歌を歌ったり、指の形を作る事がメインなので、ピアノを弾きながらだと難しいレッスンも、音源使ってレッスン出来るので本当に便利です🎶
子ども達もこの中に出てくるお指の体操は、ずっと覚えていて、年少さんから来ている小1の生徒さんも未だにプレピアノランドのお指の体操をやりたがります😆
このシリーズから入った子達は本当に、歌心が身についているなぁと思います✨
プレピアノランド①+ピアノランド①を使って
のレッスンもオンラインレッスンには最適でした♪
普段からこの伴奏くん使いこなしていたおかげで、導入期のレッスンもオンラインに対応出来たのだと思います。
プレピアノランド①、②を使ってからピアノランド①へ進むとスムーズに進んでいけます。↓
次回はピアノはなぜ難しいのか…をお話ししたいと思います🎵
こちらの記事です↓