~散歩の道すがら~

日記代わりに投稿しています。

第4種郵便・・ ハンドクリームが・・ クッキーちゃんが来訪  胡蝶蘭が咲いた!

2025-02-18 | Weblog

夫が大事にしていたネジバナを雑草と区別がつかず処分してしまい、どうしよう・・・

メルカリを見たら沢山販売していたので、購入して許してもらいました。

ポストにお惣菜の容器が入っていて、何だろうと見たらネジバナが入っていました。

郵便料金表を調べたら、第4種郵便で種などが送れるそうです。

送料73円。

590円の商品を手数料と送料を引いたら採算が合わないと思っていましたが・・・

こんな送り方があるとは、知らなかった!

早速、ラン鉢に植えました。

根付いてくれますように!


帯状疱疹の発症から3年半ですが、痛くて耐えられない時に塗っている経皮鎮痛消炎剤を塗ろうと引き出しをみたらたくさんありました。

そして、その際に別の引き出しにハンドクリームが沢山入っていたので、ビックリ!

無くなりそうになったら買うはずなのにどうして?

夫に聞いたら、数日前に1つ買っただけだと言う・・・

私も絶対買ってない!

これ以上言いあったらまずいので「不思議ね」で終わらせましたが、ボケたのでしょうか・・・

こんなことがこれからもあるのかと思うと・・・

怖い!


数日前に、夫のお散歩仲間の方がワンちゃんを連れてピンポーン!

夫はどうぞ上がってくださいと言うので慌てましたが・・・

ワンちゃんは大きな病気を抱えているようですが、元気そう!

ワンチュールを目をむいてペロペロ、可愛かった❣


胡蝶蘭の左右から芽が出て成長を楽しみにしていました。

やっと咲き始めました。

上に伸びてくれればいいのですが・・・

でも嬉しい!


windowsカメラアプリがやっと解決⁉

2025-02-16 | Weblog

使う訳でもないけどカメラアプリを起動して見たら・・・

プレビュー画面が出ず真っ黒け、それでもシャッターボタンを押すと写せたようで、フォトアプリに真っ黒画像が保存されていました。

その時点で気が付けば良かったのですが、あーだこーだと設定を見直し・・・

デバイスマネージャーのカメラアプリを削除し、入れ替えたり・・・

トラブルシューティングを実行したり・・・

その他いろいろと1ヶ月前からやっていましたが、解決しませんでした。

暇なので、今日も何とか解決したくて設定を見直していました。

やっと原因が判明!

パソコンの画面上のカメラ左横にオン・オフにするスライドするものがありました。

オン

オフ

なぁんだ!、そんな事だったのか!

今までのPCには無かったので、設定ばかり見ていました。

これで解決と思いましたが、プレビュー画面が表示されてもボケボケ・・・

カメラアプリの設定から切り替えて、


基本設定を下記のように変更しましたが、これ以上良くならず・・・




まだ解決したとは言えず、すっきしません!

使う予定もないのですが、あきらめの悪い私です。

 


久しぶりに中央線に乗って・・・

2025-02-14 | Weblog

Tさんに誘っていただき、昭和初期に建てられた国分寺にある素敵な洋館(和室もあります)を近年カフェにしたレストランでランチをいただきました。

数種類あるランチの中から、メインがオムレツのお料理をいただきました。

デミグラスソースがとても美味しかった!

中央線に乗るのも久しぶり、国分寺はもっと久しぶり!

ランチ後近くの一橋大学の構内を散策

講堂と梅の花



構内にある本屋さんにクッキーなども売っていたのでお土産代わりに購入

本の形をしています。

今日は昨日のような強風もなく気持ちの良い天気!、ダウンコートを手にもって歩きました。

帰りは国分寺駅からバスに乗り立川で降り、すっかり変わった駅周辺を30年ぶりに案内していただきました。

今日は小旅行をしたような気持ち!

楽しかった!

歩数計は9,825歩、久しぶりに沢山歩きました。

Tさん、ありがとうございました。

 


gooブログの謎?

2025-02-10 | Weblog

昨日投稿したgooブログですが・・・

始めにUta-Netの音楽にリンクを貼りました。

しかし、著作権が気になり調べたらトップページにだけリンクを貼ることが許されていることが分かりました。

なので、そのリンク部分を削除してyoutubeに変更して更新しました。

パソコンでは、リンク画像の再生をクリックすると正常にyoutubeで再生されました。

でも、iphoneやipadで見たらパソコンと同じようにyoutubeのリンク画像が表示されていますが再生をタップすると、Uta-Netが起動します。

下記の再生をタップするとuta-netが起動した(下記はリンクでなく画像です)

夫のパソコンや、スマホ、タブレットでも検証しましたが私と現象は同じでした。

これでは著作権違反になってしまうと思い、投稿した記事全体をコピーしてから削除、新規投稿に貼り付けリンク部分を入れ替えて投稿したら、すべてのデバイスが正常になりました。

その他にタイトルを変更してもスマホやタブレットに反映されないのもどうしてなのと常々思っています。

 


エアコンが壊れた / 雪が降るを聴いて・・・

2025-02-09 | Weblog

夫の部屋のエアコンが壊れてしまった。

夫は年齢を重ねたせいかとても寒がりになり困った・・・

最近何かとお願いしている近所の電気屋さんにお願いする事にしました。

朝9時に電話して9時半に来てくれました。

大手の電気屋さんだったら数日はかかると思うので、有難い!

水曜日にお願いして金曜日に取り付けに来てくれました。

2日間少し寒い思いをしただけ・・・

仕事も丁寧で、終わった後掃除機もかけてくれました。

夫のベッドはエアコンの下にあるので、移動しておかなければ、工事が出来ない!

そして、周りを掃除もしておきたい!

でもWベッドなので重くて移動が大変!

壁に体や足を固定して動かすことができたので、綿埃を掃除する事が出来ました。

でも設置が終わって戻すのはできません。

以前やったことがありますが、布団やマットを何とか降ろしてベッドを戻しマットを戻そうとしたとき重すぎてマットを抱えたまま一緒に倒れたことがあります。

今回は近くの電気屋さんなので頼みやすくて戻すのを手伝っていただきました。

大手の電気屋さんは下請けの方が来るようで、人にもよりますが仕事が雑で不満が残ります。

それに近くの電話屋さんなら修理などの時もすぐに来てもらえて有難い。

ダイキンのエアコンが一番おすすめと言う事で、それをお願いしました。

設定すれば外出先からスマホでオン・オフができるようです。

昨年の9月の雹被害から工事が続き、今度は何が壊れるのか?

給湯器も10年が過ぎたと言ってピーピーなり続けていたし・・・


アダモの「雪が降る」はもちろん素敵ですが、尾崎紀世彦さんの歌う「雪が降る」も良い!

 

数日前に「晴れた休日は自転車に・・・」さんのブログに掲載されていたアダモの「雪が降る」を聴いて遥か大昔、20代のころスキー場のナイトクラブで聴いた「雪が降る」を昨日の事のように思い出しました。

プロの歌手だったか素人の方が歌っていたのかは忘れましたが、胸がジーンとしたことを覚えています。

あれから速くも半世紀が過ぎ去りました・・・


つまらない事で事故にあったら・・・

2025-02-07 | Weblog

一昨日夫の朝の散歩を見送った際、ラジオの電池が切れそうなので持ってきてと言われたので所定の引き出しを見てら単4だけが無いので、無いと伝えました。

それならコンビニで買うと言って出かけました。

戻ってもう一度見直したら12本入りが手つかずでありました。

2,3本ならいいけど、12本もあるのにまた12本入りのを買ってくるとこの年齢なので、人生終わるまでに使い切れないとつまらないとこを思い、急いで夫の後を自転車で追いかけました。

電話でもいいのですが、すんなり出ることの無い夫です。

一生懸命に追いかけましたが、見つからない!

そんなに行くはずがない、オカシイなと思いながらもかなりの距離を走り続けました。

このところの寒波なのに、ジャケットのファスナーも閉めず爆走している自分が可笑しくなり、あきらめて家に戻りました。

しかも急いでいた為外出用の眼鏡にかけ替えなかったので、景色がボヤケて車に轢かれそうになりました。

こんなつまらない理由で事故に遭ったら・・・

相手にも大迷惑!

心から反省しました!

家に戻り、出ないだろうと思いながらも夫の携帯に電話したら、やっと出てくれて「何!」と・・・

電池はまだ買っていないとの事でした。

夫が帰宅、私が通りの反対側を爆走しているのを見たとの事!

「焦っていったいどこに行くのか」と思ったそうです。

な~んだ、まだ近くにいたのね!

坂道を全力で走ったので、疲れたー!

午後からはパソコン教室でしたが、何とかお役目を果たすことができました。

 


昨日の課題は万年カレンダーの作成

2025-02-06 | Weblog

万年カレンダーは過去に数回やっていますが、新しい方も数人いらっしゃるし他の皆さんも賛成してくださったので課題としました。

万年カレンダーなので、前回までは印刷する事を考えずにやりましたが、今回は印刷を考慮し、画像も入れることにしたので、慎重にページ設定の余白を決めました。

同じ設定にしても余白の出方が多少変わるので、列の幅や行の高さのテキスト作りに苦慮しました。

祝日にも対応している万年カレンダーなので、皆さんに複数年の祝日を調べて入力してもらうのは時間がかかるので事前に祝日を入力したExcelブックをHPにアップし、ダウンロードして使っていただきました。



この数式だけで(だけではないですが)万年カレンダーになるのですね、Excelは本当に賢い!

数式の意味を説明しましたが、皆さん分かったのかどうか?

条件付き書式を2つ設定し、前後月のフォントカラーを目立たないカラーに!
そして、祝日のフォントカラーを赤色にする設定

前後月の設定を先にすると祝日の前後月を薄い色にしても赤になるので、優先順位の変更はできるのかルールの編集を見たら下矢印をワンクリックする事で即、順位が変化しました。

祝日一覧表はA列に入力し、入力した範囲だけでなくA列全部を数式に入れたので、好きなだけ追加すれば即反映するので、皆さん自分の誕生日を追加して赤色になることを確認して喜んでいました。

Excelは楽しいし、賢い!

皆さんもそう思ってくれたようで、昨日は気難しい方から声を荒げられることも無かったので安堵しました。


薔薇のアーチが、いまは・・・

2025-02-05 | Weblog

16年前の記事をどなたかが読んでいただいたようで、どんな内容だったかアクセスしてみました。

バラのアーチ

当時のバラは桜霞と言うバラで一年中ビックリするほど花が咲き続きます。

咲きすぎて、なんだか飽きてしまい、バタースコッチとコレッタに植え替えてもらったと言う内容でした。

その後それにも飽きて、グレープフルーツの香りのするつるバラに植え替えてもらいましたが、つるが固く天にも届く勢いで伸びるし、手入れも悪い為今は残念な状態です。

今から思えば最初の桜霞が良かった!

又植え替えてもらっても、この体調では手入れも出来ないしあきらめるしかないようなあるような⁈

 

午後からパソコン教室、これから教材の見直しです。

 

 

 

 

 


寂しい勉強会でした / 感謝の足りない私

2025-02-02 | Weblog

昨日のパソコン勉強会は、風邪などでお休みした方が複数人!

寂しい勉強会でした・

前回投稿した「救急安心シート」の作成をしました。

私を含めて、高齢者ばかりで一番若い方は60歳で後は70代、80代ばかり!

いつまでも続けることは出来ないのだと初めて実感しました。

私自身が一番怪しい・・・

帯状疱疹を発疹して3年半、未だに痛くて泣きたくなることもしばしばだし、腰も痛いし頭も痛い・・・

痛いとこだらけ!

そんな状態で家事は手抜きしないでしているのに、夫は思いやりも何もないと思うことしばしば・・・

ダウンジャケットや冬物ジャケット、ズボンを数回着ただけで当たり前のように洗濯機の前に放り投げてある。

それは綺麗好きということで良いのですが・・・

そのほかいろいろな事でイライラする事が多くなり、これではいけない・・・

夫は私のように口に出さず苦痛に耐えているのだからと反省する事の繰り返し!

一人芝居状態が続いています。

いろいろ考えると感謝の足りない私なのかな?

 


エンディングノートの講習会に参加!

2025-01-26 | Weblog

昨日はTさんに誘っていただき、エンディングノートの講習会に参加しました。

いろいろな資料をいただき・・・

救急安心シートと言うのもいただきました。

それに記入、四つ折りにしたら冷蔵庫または玄関ドアの内側に貼っておくと救急車を呼んだ時に隊員の方が見つけてくれるそうです。

夫の分もいただいてくれば良かったのですが、貰い損ねたのでExcelで作ってみました。





1ページにきっちり収めるのが、少し大変でしたが・・・

パソコン教室の課題にもなるので、作成手順を作る予定!

今思いましたが、表(おもて)はWordで作成した方が楽かな?