ななゆりブログhttps://piano-nanayuri.in-website.com/

本選

みなさま、こんばんは
 
外に出ただけでも、数秒後には、ドォーと汗が吹き出てきますね
私は毎朝、バラの水やりに追われています
新入り…初めて開花した
「フランソワバニーユ」濃いピンクと薄ピンクの絞りのバラです。配色、花持ち、丈夫さ抜群のつるバラです。
 
 猛暑の中、生徒たち、朝から都内までコンペの本選に行ってます。
そして、皆さん、着々と今年度のコンペ終了を迎えています
 
会場では、採点表をもらう際
「来年も頑張る…うん、頑張る
と、同じ質疑応答をする親子さん数人を見かけました。
あれだけ、しんどいであろうピアノコンクール。
来年も意気込む子供たち、本当に立派だと思います。だって、物凄く大変ですもの。
人生初めての挫折が、コンペてよくある事です。
 
私の娘、予選は2つとも高得点で通過し、本選も期待したい所でした。
どうしても、予選が日程的に長引くと本選曲に費やす時間が少なくなってしまいます。ですから、6月のステップで、4つの時代全てを弾かせました。
 
結局、本当に集中して弾き込むのは本番近くなんですねぇ
 
弾き込みが足りないっと。
本選数日前は、私も見張り。
性格なのか小さいからなのか、子供だけでは持続的に練習持ちません。
1日で約四時間は弾いたでしょうか
 
自信はやはり弾き込む量に比例してきます。
 
本人もだんだん自信がついて…。
 
本選では賞を頂く事が出来ました     
まだまだ足りない部分、私はよく承知しています。
去年は、もうコンペは来年出ないーと言ってましたが、今年は「来年は出る」意欲があるようです。
友達と頑張れるコンペ
精一杯努力しても結果が伴うか分からない見えない不安。
でも、実力が上がったと言う達成感
子供ながらに、物凄いプレッシャーと戦いながら育つ精神力。
学校では教えてもらえない
「見えない力の養育」
何とも言えず、凄い力を持つコンクールですね。
 
生徒たち、きっと今年以上に飛躍されて来年度に臨んで行くと思います。
 
新たに本選奨励賞おめでとうございます
 
N.Hさん
O.Hさん
 
 
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ピアノ 教室 指導者 」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事