goo blog サービス終了のお知らせ 

ななゆりブログhttps://piano-nanayuri.in-website.com/

コンクール入賞

みなさま、こんばんは
 
やっと娘のコンクールが終わりました。幸い続きはありますが、ちょっと一段落~って、1日遠出したら、また風邪が振り返し参りました
( ´△`)
 
発表会準備が毎晩ある中、今月に入り、娘のコンクール曲と発表会曲が間に合わず(のんびりちゃんで)、毎晩二時間ほど、ピアノの部屋で練習に付き添っていました。生徒指導の後にまた娘のピアノは耳が疲れます。
ピアノ教室はお仕事ではありますが、私の場合は趣味が高じての事だから、忙しさも有難いと事と思っています。
しかしながら、あれもこれも~とやらなければいけない事は山ほど
 
 
10月は数名がコンクールに挑みました。
レッスンしながら大方、結果は見えておりますが希望を持って指導しています
皆さん、一段落しました
やっと、発表会曲に集中出来そうですね。
(発表会曲とコンクール曲が違うのは、なかなか仕上げが大変)
 
ブルクミュラーコンクール
地区大会奨励賞
Yちゃんおめでとうございます
 
今、1年生ですが、難しい課題曲の方を弾いてみたいとの事で。私は易しい課題曲を薦めましたが、ご本人の尊重もあり受けさせました。
それなりに仕上げは大変で、無理かな~と思いましたが、奨励賞にひっかかり幸い
ブルクミュラー課題曲で指がだいぶ回るようになりました。お勉強の成果がきちんと出ています
去年(年長)はコンペ、バッハコンクールと波瀾万丈の様子でしたが、今回のブルクミュラーコンクールでまた気持ちが上向きになったようです。
だから、レッスンもハツラツ楽しそうに取り組んでいます
 
ヨーロッパ国際ピアノコンクールin Japan
自由曲コース2名
課題曲コース2名
みんな四人で受けてきました
娘がこの中に入っていますが、私が舞台で聴く限りではみんな平均より上のレベル層にはいた様子でした。
Mちゃん(5年)
Yちゃん(5年)
Hちゃん(5年)
Hくん(中1)
4名、通過おめでとうございます
 
コンクール初めての子がいました。
みんなそうなのですが、コンクール初回は甘く見ているのか、レッスン指導後、バッチリ直してくる子は皆無で、ほとんどの生徒(保護者)にカツが入ります。それから必死に練習してきますσ(^_^;)?
この度も、怪しい子は、ホールレッスンを行いました。
 
皆さんの努力、結果良好で良かったと思います。
次回も共に頑張っていきましょう
 
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ピアノ 教室 指導者 」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事