goo blog サービス終了のお知らせ 

ななゆりブログhttps://piano-nanayuri.in-website.com/

娘のピアノ

みなさま、こんにちは
 
梅雨入りしてますね~
長いことブログ書いてなかったです。疲れてるのかな…、書こうと思うと書く気分でなかったり
 
だいぶ前に小学校の運動会に行ってきましたが、当教室の生徒達をたくさん見かけました
在籍生徒の学校での雰囲気、また、退会した子の成長ぶり…。
いつの間にか、私より大きくなっていたり
おそらく担任先生より、先生としては一番長く子供達を直に見続けるのがピアノの先生のような気がします。何と言っても1対1ですからね。子供達の長所短所を保護者の次に分かってる気分になります。
 
ピアノをやる子は、色々な性格の子がいますが。
ちょっと天然染みたお子さんもいます。
私の娘もちょっと天然気質ですけど。
そんなに、ふわふわしていて人の話聞いてる~
と言う子に限って、ピアノを弾かせると人が変わったようにエネルギー全快になる子もいたり、
そういう変化、大好きです
 
お母様に、こう語った時がありました。
 
「普通に生活してる上で、◯◯ちゃん大丈夫かなぁ。不思議ちゃん、て思う事があるけど、ピアノを弾かせると何かを訴えるかのように、もの凄く集中するんだよね。だから、ピアノだけは長く続けさせてあげてね。」
とママにお話ししました。
そしたら、
「心配事が多い子でいつもヒヤヒヤしてますが。私は、娘のピアノを弾く時の表情が大好きなんです  これからも宜しくお願いします。」
と答えられました。
 
そういえば、私も娘のピアノ大好きなんです。練習してると、色々注意したくなってしまいますが、やっぱりこの子のピアノはいいなぁて思うんです。
 
私はいつも母に(小さい頃)
「あなたのピアノを聞いてると、すうと心が楽になり眠る事ができる…だから弾いて
とよく言われ練習させられていました笑。
大学時のピアノの恩師にもそれを語っていました笑
お母様、それ素敵な褒め言葉ねって。
 
今、ピティナのコンペが始まり、たくさんの親子さんが点数を気にする時期です。
コンクールに出ると表現の勉強にはなりますが。
欠点として勝ち負けや点数のために動いている気分にもなってしまうこと。本末転倒ですね。
でも、私も娘をコンクールに頻繁に出していた身だから、そこは仕方がない事なんですね。
そんな苦しいかもしれない練習期間、私は子供達をレッスンしながら、本当に音色を感じて純粋に音出しが出来ている時、コンクールは見えなくなります。
 
「お母さん、今の音、キレイだったね」と大人二人で共感したり。
お子さんの素晴らしい所を証人として見て頂くのも、付き添いレッスンの醍醐味です。
 
美しい響き、我が子が出せしている時の喜びを、母としての幸せに結びつけて欲しいなと思います。
綺麗な音色を出せば、それは入賞へと導いていくわけですが、結果が伴わない時もあります。
そこの結果にこだわらず、
どうぞ娘さん息子さん達の純粋で綺麗な音を見つけて、親としての喜びを感じて欲しいと願っています
 
素敵にピアノが弾けるって、本当に幸せな事ですよ。
 
普通に譜読みだけにして曲は、終わらせない
カッコいい、綺麗な音作りまで、ななゆり教室は持っていきます。
それが、結果ピアノを弾く喜びにつながるからです。
(↑昨日の舞台指導レッスン)
 
当教室の生徒たち、その音を目掛けて練習・レッスン頑張っています
 
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ピアノ 教室 指導者 」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事