みやがわみちこがお届けする「なんでも仙人」ブログ

ご質問①への愛のメッセージ

前回の続きになります

この方にどんなメッセージが届いたのか?

驚きの深い愛のメッセージを、ご堪能くださいませ。


◆  ◆  ◆

今までよく頑張ってきたね。

一生懸命だったね。

自分に無理をして、限界を超え、それでも
「子どものために・・・。」と懸命に向き合った。

うん、よく頑張った。
よく頑張ったよ。

もうこれ以上頑張ることが、答えじゃない。
やり方を変えよう。

苦しい時はやり方が違うんだよ。

魂が「そうじゃない」「そうじゃない」と
教えてくれているんだよ。

「一人前に育てなければ・・・」
「社会人として自立できるように・・・」

この思いが、息子を不完全な欠けた状態に見せてしまう原因となっている。

この子はね、魂年齢の高い子なんだよ。

地球人より少し進んだ魂。
地球のリズムに合っていない。

こういう人、多いんだよ。今ね。

本人は「他の人と同じことができない」と自分を責めたり、
まわりの人も「この子は大丈夫か?!」と心配する。

その人たちには見えていないんだ。

この子たちの役割が・・・。


(宮川)「どんな役割ですか?」

愛の進化を促すために、他の星から地球にやってきた救世主。

他の星からやってきてるから、地球人と感覚がズレている。

他の人と同じことができない。
やたらと時間がかかる。

そもそも時間の概念なんてないんだよ。

地球人としては足りないとこだらけに見えるかもしれない。
しかし、そうじゃないんだ。

愛の進化において、地球人よりはるかに進んでいる。
「あるがまま」に近い世界の人たちなんだよ。


(宮川)「なんと!」

こういう役割の子はね、地球人として学業をいそしみ、
企業人としてバリバリ成果を出すとか、そんなことがテーマじゃない。
そういう役割じゃない。

この子に関わる人の魂の進化を促し、
「愛とは何か?」を気付かせてくれる存在。

こういう役割の子はね、今世、たくさんの助っ人役の人が、
サポート役としてついている。

決して一人でこの任務についているのではない。

「この子が社会人として一人前になるように」

ということにゴールをおき、一生懸命にこの子の力の発揮しどころではないことを、
伸ばそう伸ばそうと頑張るのを、やめてごらん?

自分の睡眠時間を削ってまで、そこに費やしていたエネルギーを、
自分が楽しいと感じることや、パートにつかってごらん?

そしたら、ワクワクして、エネルギーがわいてくる。
その上、お金も入ってくる(笑)

そのお金を、家族が楽しめることや、
この子の将来のサポートに役立てたらいい。

この子は今は自己肯定感が低下していて、
自分の輝きが十分に発揮されていない。

エネルギーを補給するのに、少し休息が必要だね。

『この子がどんなことに興味をもつのか?』

『この子の目の輝きがどんな時に変わったのか?』

そこを見逃さないようにね。

この子が言ったハッとする言葉も、メモしておくといいね。
いろんなことを教えにやってきてくれた魂だから・・・。

その言葉の中に、大きな価値があることを知ることが大事。

経済的にお金を生みだせることだけが、
価値があるわけじゃないんだ。

人はいろんな役割の人がいる。

・経済を動かす役割の人。
・政治を動かす役割の人。
・人を癒す役割の人。
・愛の進化を促す役割の人。など・・・

人を癒す役割の人や、愛の進化を促す役割の人たちは、
経済的なサポートが必要な人が多いね。

それを恥ずかしいとか、役立っていないと思わずに・・・。


(宮川)「なんと!なんと!ですね!
ただ実際は、人を癒す役割の人や、愛の進化を促す役割の人の中に、
本当にお金に困っている人がいますよ。」


自分の本当の輝きが出てきたら、
人はその光に魅了されずにはいられない。

その光に何かを感じた人のご縁で、
必要な出会いや、仕事が与えられる。


(宮川)「わたしの知っている方で、愛の進化を助ける役割の人がいますが、
仕事が決まらずにいます。」


仕事が決まらないのはね、まわりが自分を認めないんじゃない。

自分が自分を認めてないんだよ。
自分に価値を感じていない。

だから、今回のメッセージで、自分にOKが出るといいね。


◆  ◆  ◆

以上が対話した内容です。

いかがでしたか?

わたしは、こんな答えがあるのか・・・と、
とても驚きました。

そして、見え方が変わりました。

みなさんは何を感じられましたでしょうか?

コメント一覧

なんでも仙人の弟子
ご質問について
クボタ様

コメントいただきありがとうございます。

わたしたちは生まれる前に、人生計画を立ててくるようです。

苦しい課題だと魂が潰れてしまうので、
その時のために、助っ人役にお願いをしているみたいです。

ですから、わたしたちのまわりには、
実は何人も助っ人役がいるんですよ。

わたしが伝えているようなメッセージではなくても、
その時にその人に必要なことを、
いろんな助っ人役が助言しているはずです。

体を壊して、はじめて気づく方もおられますので、
受け取るタイミングというのは、人によりいろいろ
です。

もし気づかないまま、亡くなってしまわれた方がおられたら、
きっと魂の故郷に戻られた時、
「あぁ、助っ人役がいっぱいいたのに・・・」
「いっぱい選択しがあったのに・・・」
「どうして自分は一番苦しい道を選んでしまったのか・・・。」

と、出来事の意味を理解されることと思います。

そして、次の人生計画に課題を持ち越される
みたいです。

わたしが教わっていることは、
「自分も相手も楽に生きられる宇宙からのヒント」
だと思っています。

ご活用いただけましたら幸いです。






なんでも仙人の弟子
ありがとうございます。
Beeさま

コメントいただきありがとうございます。
拝読させていただき、胸がいっぱいになりました。(涙)

50年間も、よく頑張ってこられましたね。

「生きていてくれてありがとう!」
とわたしの魂が叫んでいます。

虐待を受けるお子さんの、今世の課題は
「自分を大切に扱ってくれる環境に行くこと」
「親から逃げる(離れる)こと」
だと、わたしは教わってきました。

もっと早くにそこから出られるとよかったでしょうに、
お苦しかったですね。

もし可能ならば、今からでも遅くはないと思います。

ただ、なにかしらのご事情があり、
今、同居せずにはいられない状態でしたら、
せめて母親に対して「許せない」「憎い」
と思う感情は、自分に許してあげてくださいね。

ダークになるのはしかたないです。
正常な反応です。

この状況の中で、呼吸をしているだけでも、
いっぱいいっぱいなのではないでしょうか?

めいいっぱい頑張って生きておられると思います。

今世の中で、どうかBeeさまが
大切に扱われる環境に身をおかれますように・・・
と心から祈っています。

なんでも仙人の弟子
ありがとうございます。
かのん様

コメントいただき、ありがとうございます。
嬉しいお言葉に、感激です。
とても心にしみました。

ありがとうございます。




なんでも仙人の弟子
なんとなんと(^-^)
いろは様

そうですか。
ひっくりかえりましたか。(^-^)

コメントいただきありがとうございます。




クボタ
スゴいメッセージです!
びっくりのメッセージですね!
でも、こんなお知らせは、よほどのことがないと本人にも、周りの人にも気づけないと思うんですが。
気づかずに苦しんだまま、体を壊して亡くなって行く人って、どうなんでしょう?
Bee
初めまして
私は、子供の頃から母親からの暴力、暴言に苦しめられながら成人しました。
事情があり現在も母と同居している50代の女性です。

小さい時から自分を慰めたり、我慢したりしながら生きてきましたが、
母の言動は相変わらずで、最近限界を感じ、すっかり心の中がダークに染まってしまいました。
最近になり偶然?ネットを見ていたら宮川様のこのブログにたどり着き、
初日から今日までの内容を急ピッチで読みました。

全てが素晴らしく、慈愛に満ちたメッセージです。
生き直すための気力が湧いてきました。本当にありがとうございます。
しかし、そう思っても数時間後にはまたもやダークな考えがチラッと心に入り込み、、、
また 仙人の教え を思い起こし、、を繰り返している有り様です。オハズカシイ。
これからまたゆっくり読み直し、教えを自分の物にしていくようにします。

早くこの問題を解決し、今からでも楽しい人生を送りたいと思います。
きっと出来ると思います。

宮川様もこれから益々お忙しくなられると思いますが、是非お身体にお気を付けてくださいね。







かのん
なんでも仙人さんらしい慈愛の言葉
http://blog.goo.ne.jp/kokorospace_2005/
なんでも仙人さんらしいお答えだなと思いました。

新たな価値観を提示する前に思いっきり、頑張ってきた人をいたわり、辛さを共感し、その人の努力を愛情の限りほめたたたえて認める。

この深い深い慈愛とやさしさがあってこそ、新たな価値観も受け取れる人が多いんじゃないかと思います。


うちの子も生まれた時からたくさんのヒーラーさんから、「魂年齢が高い」と
言われてきたけれど、実際、小学校に入ってみると担任からの評価って「ただの困ったちゃん」扱いなんですね。


ずっとクリスタルチャイルドだよとか、魂の格が高いよ、とか言われてきて、自分もそう思って育ててきたのに、
いざ
「普通じゃない」的なことを言われるとものすごく動揺してしまう。
やっきになって、その担任を見返してやろうとか思ったりしてね。

娘自身も、学校での適応で人知れず苦しんでるのが分かるからなおさら大事なことを時々見失ってしまいます。

分かっていても、揺れて不安になるやるせない親の気持ちを受け止めてくださった上で
「愛の進化を促す人」とか「みんなにあるがままの大切さを気づかせてくれる存在」
とかいってもらえると、す-っとこころに沁みこんでくるなあと思います。

どうしても目先のことにとらわれてしまがちですが、
本当に温かなメッセージありがとうございました。

この相談者の方にも、何でも仙人さんの真の愛のメッセージが届きますように。
いろは
いや~、なんというか、ただただ
ひっくりかえりました・・・。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「子育ての悩みについて」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事