みやがわみちこがお届けする「なんでも仙人」ブログ

セミナーのご質問①「発達に遅れがあり、子育てに悩んでいる」

先日の京都なんでも仙人セミナーで、
たくさんのご質問をいただきました。

実は、ブログに書きたいことが山ほどたまっていまして・・・

9月の美と健康セミナーの時に、
みなさまからいただきましたた~くさんのご質問や、

8月に受けた「悟る技術グループコーチング」での、
過去世が変わった体験などなど・・・

も~、どれからお伝えしようかと迷うところです。

さて、京都なんでも仙人セミナーでも、
た~くさんのご質問をいただきました。

その中から、早急にお伝えしたいメッセージを、
今日はご紹介いたします。

この方は、質問コーナーが終わった後、個人的に
ご質問いただいた方です。

「対話してみますので、ブログでシェアする形でもよろしいですか?」
とお伺いしましたら、OKをいただきましたので、
シェアさせていただきますね。

いただいたご質問はこのような内容でした。

子ども(高一)のことで悩んでいます。
生まれて最初の検診から生育の遅れを言われてきました。

幼稚園・小学校とも発達の検査を受けるように言われ、
受けたのですが、結果は病気というほどではなく、
このまま今までどおりに育ててくださいと指導されるだけの
繰り返しでした。

幼い時はこの子はこの子なりに一歩一歩成長しているんだから、
それでいいと、気にしないでおこうと思っていたのですが、
やはり小学校中学校と年齢が上がるとともに、
親の負担も大きくなるばかり・・・。

マイペースで、なにをするにも時間がかかり、
やらなければならないことはたくさんあります。
朝起こすことから、トイレ、お風呂、身支度、着替え、宿題・・・
何についても、人の何十倍もの時間がかかります。

お勉強についていくのも大変で、
高一までは必至で横について、勉強を見てあげてきました。

正直24時間では足りません。
結果として、睡眠時間が削られ、常に眠く・・・の悪循環。
一日、1~2時間の睡眠で頑張ってきました。

この子が一人で生きていく力をつけなければ・・・
と、15年間必死で頑張って頑張ってきたのですが、
もうこれ以上できない・・・。

この子だっていつまでも親が面倒を見られるわけではないし、
将来自分の力で生きていかないと・・・と思うと、
プツッと凧の糸が切れたような気持ちになり、
もうどうしていいのか、子どものために何がいいのか
分からなくなりました。

家族が笑顔で楽しく過ごせるために、どうしたらいいでしょうか?


この方はお話されながら、涙をぽろぽろこぼされていました。

ご自分の限界をはるかに超えて、どんなに頑張ってこられたかが、
ひしひしと伝わってきました。

さて、この方にどんなメッセージがきたのか?

すごく深い愛のメッセージがきました。
聴きながら感動しました。

メッセージを受け取りながら、毎回毎回「すごいなぁ~っ!」
と、うなってしまうわたし。

次回のブログで分かち合いたいと思います。

東京なんでも仙人セミナーが10月16日に開催されます

定員40名をオーバーしましたので、テーブル席をはずし、
もう少し定員枠を広げさせていただくことにいたしました。

ご希望の方は、お早めにお申し込みくださいませ
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「子育ての悩みについて」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事